WordPressのデータベースを自動でバックアップしてくれるWP-DB-Backup


投稿日:2011年12月28日
  • 2
  • 0



手間のかかるデータのバックアップを自動で、しかもハードディスクの容量を圧迫すること無く済ませよう

以前「WordPressのバックアップ方法を解説」という記事でMySQLのデータを「phpMyAdmin」でバックアップする方法を書きましたが、このプラグインを使えば自動でバックアップできます。
しかもメールにデータを転送してくれるので、数GBの容量を持つGmailやYahoo!メールへ転送しておけばハードディスクの容量を圧迫すること無くバックアップすることができます。
ある意味データのクラウド化とも言えますね。


インストール方法

まずWordPressにログインして管理画面で「プラグイン > 新規追加」をクリック、検索ボックスで「WP-DB-Backup」と入力してプラグインを検索・インストールします。
インストールが終わったら「有効化」をクリック。以上でインストールは終了です。

インストール方法がわからない場合は「WordPressにプラグインをインストールする方法」をご覧ください。


設定

実は設定と言っても特にすることはありません。
管理画面から「ツール > バックアップ」をクリック。

1.一番下にある「定期バックアップ」の「スケジュール」でバックアップの頻度を設定。

2.「定期バックアップに含めるテーブル」でプラグイン用のデータテーブルを含めるかどうかを選べます。とりあえず全部チェックしときましょう。大した容量の差にはなりません。

3.「バックアップをメールで送信」でGmail等、バックアップデータを送信する先を指定。「定期バックアップ」をクリック。

以上で設定は完了です。


WordPressのバックアップ方法を解説」でも書きましたが、これはデータベースのバックアップだけです。FTPソフトなどを使って、WordPressファイルのバックアップもお忘れなく。
(本体はデータベースに比べ更新頻度が遅いので頻繁にバックアップする必要はないと想いますが。)


現在のページを共有する



現在のページに関連する記事

WordPressのバックアップ方法を解説 WordPressのバックアップ方法を解説
WordPressのデータベースを自動でバックアップしてくれるWP-DB-Backup サーバで管理していたWordPressをローカル環境に移行する方法
WordPressのデータベースを自動でバックアップしてくれるWP-DB-Backup Windowsローカル環境にXAMPPでサーバを構築して、WordPressをインストールする方法
WordPressのデータベースを自動でバックアップしてくれるWP-DB-Backup 構築したLAMP環境にWordPressをインストールする方法
WordPressのデータベースを自動でバックアップしてくれるWP-DB-Backup 初心者でも安全なLAMP環境を構築する方法を解説
WordPressのデータベースを自動でバックアップしてくれるWP-DB-Backup phpMyAdminのバージョンアップに合わせて、初期設定と拡張機能の有効化
WordPressのデータベースを自動でバックアップしてくれるWP-DB-Backup アマゾンで人気の防犯カメラ「SV3C」の設定方法を解説

おすすめの記事

Custom Post Type UIでカスタム投稿を作って、誰でも簡単に編集できる投稿画面を作る方法

Custom Post Type UIでカスタム投稿を作って、誰でも簡単に編集…

Apacheのmod_deflateでコンテンツを圧縮してサイトを高速化する方法

Apacheのmod_deflateでコンテンツを圧縮してサイトを高速化する…

初めてでも理解できるようになる「Firefox機能拡張の開発」

初めてでも理解できるようになる「Firefox機能拡張の開発」

iptablesの設定ファイルをシェルスクリプトを利用して動的に作成

iptablesの設定ファイルをシェルスクリプトを利用して動的に作成

使うであろう文字だけの、HTML・XHTMLエンティティシート

使うであろう文字だけの、HTML・XHTMLエンティティシート

初めてでも理解できるようになる「Google Chrome機能拡張の開発」

初めてでも理解できるようになる「Google Chrome機能拡張の開発」

rsyslogを利用したログファイル作成と、logrotateを利用したログのローテーション

rsyslogを利用したログファイル作成と、logrotateを利用したロ…

WordPress公式テーマTwenty Tenを子テーマでレスポンシブWebデザインに変更

WordPress公式テーマTwenty Tenを子テーマでレスポンシブWebデ…


コメントを残す

コメントは認証制のため、すぐには反映されません。

プログラミングに関する質問は「日本語でプログラミングの悩みを解決するQ&Aサイト sukegra」をご利用ください。