XAMPPとPukiWikiの組み合わせで&size()を利用するとApacheが停止する


投稿日:2013年7月21日
  • 0
  • 0



たった1行の追加で正常に動作します

pukiwiki_size

この現象は以前の投稿でもお伝えしましたが、XAMPPとPukiWikiの組み合わせで「&size()」プラグインを利用して「100文字以上」を指定するとApacheサーバがダウンします。

某掲示板で対処法を見つけたので、メモしておきます。


対処法

Apacheの設定ファイル「C:\xampp\apache\conf\httpd.conf」を開き、以下の1文をファイルの先頭に書きます。

ThreadStackSize 8388608

これだけで、「&size()」を利用しても正常に表示されるようになります。

どうやらThreadStackSizeがLinuxだと8MBでWindowsだと1MBであることが原因のようです。


現在のページを共有する



現在のページに関連する記事

XAMPPとPukiWikiの組み合わせで&size()を利用するとApacheが停止する XAMPP1.8.2でCGIプログラムを実行する方法
XAMPPとPukiWikiの組み合わせで&size()を利用するとApacheが停止する XAMPPで.htaccessを利用すると500Errorになる理由
XAMPPとPukiWikiの組み合わせで&size()を利用するとApacheが停止する WordPress、XAMPP、WindowsXPで.htaccessがエラーになる場合の対処法
XAMPPとPukiWikiの組み合わせで&size()を利用するとApacheが停止する XAMPPのApacheでエラーが出た際の対処法
XAMPPとPukiWikiの組み合わせで&size()を利用するとApacheが停止する XAMMP導入時にApacheのVirtualHostを設定する方法
XAMPPとPukiWikiの組み合わせで&size()を利用するとApacheが停止する Apacheで拡張子が「.html」のファイル内でPHPを実行する方法
XAMPPとPukiWikiの組み合わせで&size()を利用するとApacheが停止する XAMPPでPukiWikiを使い、長文のサイズ指定をするとページが表示できなくなるエラー

おすすめの記事

WordPress公式テーマTwenty Tenを子テーマでレスポンシブWebデザインに変更

WordPress公式テーマTwenty Tenを子テーマでレスポンシブWebデ…

サーバの処理を自動実行するcronの仕組みと応用法

サーバの処理を自動実行するcronの仕組みと応用法

コピペから脱出!iptablesの仕組みを理解して環境に合わせた設定をしよう

コピペから脱出!iptablesの仕組みを理解して環境に合わせた設…

UWSCでPhotoshopの作業を自動化する方法

UWSCでPhotoshopの作業を自動化する方法

今さら聞けない、変数や関数の命名規則と、まず覚えるべき英単語200

今さら聞けない、変数や関数の命名規則と、まず覚えるべき英単…

メールのエラーコードと、メールサーバのmaillog解析方法まとめ

メールのエラーコードと、メールサーバのmaillog解析方法まとめ

WordPressの新・旧ループからカスタムクエリ・アーカイブまで徹底解説

WordPressの新・旧ループからカスタムクエリ・アーカイブまで徹…

Apacheのmod_deflateでコンテンツを圧縮してサイトを高速化する方法

Apacheのmod_deflateでコンテンツを圧縮してサイトを高速化する…


コメントを残す

コメントは認証制のため、すぐには反映されません。

プログラミングに関する質問は「日本語でプログラミングの悩みを解決するQ&Aサイト sukegra」をご利用ください。