WordPress、XAMPP、WindowsXPで.htaccessがエラーになる場合の対処法


投稿日:2012年1月25日
  • 4
  • 0



WordPressをローカル環境で動作させてエラーが出る場合は以下の対処法を試してみてください

ローカル環境でWordPressを動作させるべく、XAMPをインストール。続けてWordPressをインストール。無事に動作していましたが、パーマリンクを設定したところでServer error!のError 500が発生。SQLサーバにあるパーマリンクの設定を戻しても変わらず。

発生条件は以下の通りです。

    1.XAMPP1.7.7
    2.WordPress3.3
    3.WindowsXP
    4.「.htaccess」を設置

の組み合わせでServer error!が発生します。

どうやらサーバ側の問題ということでApacheのエラーログ「C:/xampp/apache/logs/error.log」を見ると

 [alert] [client 127.0.0.1] C:/xampp/htdocs/xampp/wordpress/.htaccess: RewriteEngine not allowed here

となっていました。
どうやら「.htaccess」が原因で動作しないようです。

そこで「C:/xampp/apache\httpd.conf」を開き設定を変えます。

<Directory C:/xampp/htdocs/xampp/wordpress>
  AllowOverride All
</Directory>

以上のテキストをファイルの最後に追加します。「C:/~」の部分はWordPressをインストールした場所に合わせて変えてください。

詳しくは「Apacheの解説サイト」に解説があります。
解説の解説が必要ですがw


またApacheのバージョンによって「httpd.conf」にある

LoadModule rewrite_module modules/mod_rewrite.so

の先頭に「#」がついてコメントアウトしてある場合があるので、先頭の「#」を削除する必要があります。

ここまで設定できたら、「XAMPP Control panel Application」で「Apache」を再起動(パソコンを再起動でもOK)します。以上の手順で「.htaccess」があっても正常に動作するようになります。


現在のページを共有する



現在のページに関連する記事

WordPress、XAMPP、WindowsXPで.htaccessがエラーになる場合の対処法 XAMPP1.8.2でCGIプログラムを実行する方法
WordPress、XAMPP、WindowsXPで.htaccessがエラーになる場合の対処法 XAMPPで.htaccessを利用すると500Errorになる理由
WordPress、XAMPP、WindowsXPで.htaccessがエラーになる場合の対処法 XAMPPのApacheでエラーが出た際の対処法
WordPress、XAMPP、WindowsXPで.htaccessがエラーになる場合の対処法 XAMMP導入時にApacheのVirtualHostを設定する方法
WordPress、XAMPP、WindowsXPで.htaccessがエラーになる場合の対処法 Webサービスの最前線で動作するApache HTTP サーバの初期設定
WordPress、XAMPP、WindowsXPで.htaccessがエラーになる場合の対処法 Apacheで拡張子が「.html」のファイル内でPHPを実行する方法
WordPress、XAMPP、WindowsXPで.htaccessがエラーになる場合の対処法 最新のXAMPPをインストールし、安全・高速に運用する方法

おすすめの記事

ClamAVとClamSMTPを利用してPostfixのメールをウイルスチェック

ClamAVとClamSMTPを利用してPostfixのメールをウイルスチェック

Web制作の仕組みを根底から覆すかもしれないWix ADIの人工知能

Web制作の仕組みを根底から覆すかもしれないWix ADIの人工知能

Windows 10でpsd形式のファイルをサムネイル表示する方法

Windows 10でpsd形式のファイルをサムネイル表示する方法

Google Feed APIの代替手段としてjQueryだけでRSSを表示する方法

Google Feed APIの代替手段としてjQueryだけでRSSを表示する方法

Googlebotを手懐ける!robots.txtの書き方とrobots.txtテスターの使い方

Googlebotを手懐ける!robots.txtの書き方とrobots.txtテスター…

初めてでも理解できるようになる「Google Chrome機能拡張の開発」

初めてでも理解できるようになる「Google Chrome機能拡張の開発」

Adblock対策プラグイン「End of Adblock Cycle」を作成しました

Adblock対策プラグイン「End of Adblock Cycle」を作成しました

WordPressに「トップへ戻る」ボタンを設置して、フックの仕組みについて学ぼう

WordPressに「トップへ戻る」ボタンを設置して、フックの仕組み…


コメントを残す

コメントは認証制のため、すぐには反映されません。

プログラミングに関する質問は「日本語でプログラミングの悩みを解決するQ&Aサイト sukegra」をご利用ください。