複雑で難しいWiki形式の表をExcelからコピー・ペーストする方法


投稿日:2013年3月7日
  • 0
  • 0



複雑な表もパッとコピペで作成

wiki_hyo

Wiki形式の良さは、書式が簡単というところです。見出しなら「*」リンクなら「[]」など。

しかし表に関しては少し勝手が違います。Excelだと簡単な表もWiki形式だと最終形を把握しづらく、編集に慣れていても手こずります。


例えばアクアリウムWikiにあるこちらの表

wiki_hyo01

この表は以下の様な書式で書かれています。

|>||>|>|>|>|>|>|>|>|~pH|
|~|~|~6|~6.5|~7|~7.5|~8|~8.5|~9|~9.5|~10|
|||LEFT:BGCOLOR(#FFFFFF):|LEFT:BGCOLOR(#FFFFFF):|LEFT:BGCOLOR(#FFFFFF):|LEFT:BGCOLOR(#FFFFFF):|LEFT:BGCOLOR(#FFFFFF):|LEFT:BGCOLOR(#FFFFFF):|LEFT:BGCOLOR(#FFFFFF):|LEFT:BGCOLOR(#FFFFFF):|LEFT:BGCOLOR(#FFFFFF):|c
|~水温|~5|0.013|0.04|0.12|0.39|1.2|3.8|11|28|56|
|~|~10|0.019|0.059|0.19|0.59|1.8|5.6|16|37|65|
|~|~15|0.027|0.087|0.27|0.86|2.7|8|21|46|73|
|~|~20|0.04|0.13|0.4|1.2|3.8|11|28|56|80|
|~|~25|0.057|0.18|0.57|1.8|5.4|15|36|64|85|
|~|~30|0.08|0.25|0.8|2.5|7.5|20|45|72|89|

これならHTMLで書いたほうが把握しやすいんじゃないか?と愚痴りたくなりますw

しかしそこは同じ悩みを持つ有志が便利なソフトを開発してくれています。それが今回紹介するアイデアマンズ株式会社さんの提供する「Wikiサポートアドイン」。


インストール方法

解説ページにもありますが、一応インストール方法から。
ダウンロードした実行ファイル「WikiSupportAddin082.exe」をダブルクリックしてインストール。Excelを起動。

オプション>アドイン>設定」をクリック。

wiki_hyo03

Wikisupport」にチェックを入れて「OK」をクリック。

wiki_hyo04

これで有効になります。


Wikiサポートアドインの使い方

使い方はいたって簡単。Wiki書式にしたい表を選択した状態で右クリック。
表の色やテキストのレイアウトを活かした状態でコピーするなら「書式付きPukiWiki形式でコピー」。
プレーンな状態で表をコピーしたいなら「書式無しPukiWiki形式でコピー」を選びます。

wiki_hyo05

あとはWikiの編集画面にペーストするだけです。上記の表をプレーンな状態でコピーすると以下のようになります。

|>||>|>|>|>|>|>|>|>|pH|
|~|~|6|6.5|7|7.5|8|8.5|9|9.5|10|
|水温|5|0.013|0.04|0.12|0.39|1.2|3.8|11|28|56|
|~|10|0.019|0.059|0.19|0.59|1.8|5.6|16|37|65|
|~|15|0.027|0.087|0.27|0.86|2.7|8|21|46|73|
|~|20|0.04|0.13|0.4|1.2|3.8|11|28|56|80|
|~|25|0.057|0.18|0.57|1.8|5.4|15|36|64|85|
|~|30|0.08|0.25|0.8|2.5|7.5|20|45|72|89|

とても便利なアドインなので、Wikiの表を編集する方はぜひ利用させていただきましょう。


現在のページを共有する



現在のページに関連する記事

複数のファイルを一括で変更したい 複数のファイルを一括で変更したい
複雑で難しいWiki形式の表をExcelからコピー・ペーストする方法 PukiWikiでbodycasheを利用してHTMLコンバートタイムを70倍に高速化
PukiWikiの初期設定 PukiWikiの初期設定
複雑で難しいWiki形式の表をExcelからコピー・ペーストする方法 PukiWikiをビジュアルエディタ(TinyMCE)で編集できるプラグインを作成
PukiWikiで表組みデザイン PukiWikiで表組みデザイン
サーバへPukiWikiをインストール サーバへPukiWikiをインストール
PukiWikiで表をソートしたい PukiWikiで表をソートしたい

おすすめの記事

ユーザーの環境変数を設定するbashの設定ファイルと、カスタムプロンプトについて

ユーザーの環境変数を設定するbashの設定ファイルと、カスタム…

rsyslogを利用したログファイル作成と、logrotateを利用したログのローテーション

rsyslogを利用したログファイル作成と、logrotateを利用したロ…

GMO系列のホスティングサービスでGmailへメールが送信できない不具合が発生中

GMO系列のホスティングサービスでGmailへメールが送信できない…

新しいGoogleマップ「Google Maps Platformの使い方」まとめ

新しいGoogleマップ「Google Maps Platformの使い方」まとめ

WordPressの新・旧ループからカスタムクエリ・アーカイブまで徹底解説

WordPressの新・旧ループからカスタムクエリ・アーカイブまで徹…

Question2AnswerへreCAPTCHAを導入する方法

Question2AnswerへreCAPTCHAを導入する方法

そのサイト、WordPressじゃなくてWixで十分じゃない?

そのサイト、WordPressじゃなくてWixで十分じゃない?

ads.txtの設置方法を通して学ぶインターネット広告の問題点

ads.txtの設置方法を通して学ぶインターネット広告の問題点


コメントを残す

コメントは認証制のため、すぐには反映されません。

プログラミングに関する質問は「日本語でプログラミングの悩みを解決するQ&Aサイト sukegra」をご利用ください。