Firefoxがクラッシュした場合の対処法


投稿日:2016年4月3日
  • 0
  • 0



Firefoxをセーフモードで起動すれば対処できます

firefox_safe_mode

FirefoxでとあるAdd-onを追加したところクラッシュしました。
再起動して原因のAdd-onを削除しようにも起動中に再びクラッシュしてしまいます。

どこかのフォルダにAdd-onが保存されているかもしれないと探しましたが、場所がわかりません(そもそもフォルダに追加しているかどうかも不明)。


Firefoxをセーフモードで起動する方法

そんな時はFirefoxをセーフモードで起動しましょう。
セーフモードでの起動はシフトキーを押しながらダブルクリックで起動するだけです。
すると以下の様なダイアログが出ます。

firefox_safe_mode01

セーフモードで起動」をクリックします。(リフレッシュをクリックすると全ての機能拡張とそのデータが消えるので注意)
すると以下の様なウインドウでFirefoxが起動します。

firefox_safe_mode02

あとは普通に設定をクリックして当該Add-onを削除するだけです。

firefox_safe_mode03

削除が完了したら再起動すれば元通りです。


FirefoxのAdd-onを巡る状況はめまぐるしく変化しています。Add-on作者もついていくのが精一杯です。
いきなりAdd-onを低評価にするのではなく「最新版ではクラッシュするよ」と作者に伝えてあげましょう。


現在のページを共有する



現在のページに関連する記事

Firefoxがクラッシュした場合の対処法 FirefoxへAdd-onをインストールするのに署名が必須へ
Firefoxがクラッシュした場合の対処法 初めてでも理解できるようになる「Firefox機能拡張の開発」
Firefoxがクラッシュした場合の対処法 Firefoxの機能拡張で外部モジュールを利用してメニューアイテムを追加する方法
Firefoxがクラッシュした場合の対処法 Firefox機能拡張でツールバーボタンを作成する方法
Firefoxがクラッシュした場合の対処法 Firefox機能拡張のコンテキストメニューについて
Firefoxがクラッシュした場合の対処法 Firefox機能拡張のポップアップとコンテンツスクリプトについて
Firefoxがクラッシュした場合の対処法 Web制作の仕組みを根底から覆すかもしれないWix ADIの人工知能

おすすめの記事

DNS Amp攻撃の解説と、踏み台にされないためのBIND DNSの設定

DNS Amp攻撃の解説と、踏み台にされないためのBIND DNSの設定

インストールだけじゃない!yumの設定から便利な使い方まで徹底的に解説

インストールだけじゃない!yumの設定から便利な使い方まで徹底…

サーバの処理を自動実行するcronの仕組みと応用法

サーバの処理を自動実行するcronの仕組みと応用法

コピペから脱出!iptablesの仕組みを理解して環境に合わせた設定をしよう

コピペから脱出!iptablesの仕組みを理解して環境に合わせた設…

サーバリソースをリアルタイムに監視するdstatのインストールと使い方

サーバリソースをリアルタイムに監視するdstatのインストールと…

メールのエラーコードと、メールサーバのmaillog解析方法まとめ

メールのエラーコードと、メールサーバのmaillog解析方法まとめ

UWSCでEXCELの作業を自動化する方法

UWSCでEXCELの作業を自動化する方法

Google Adsenseで配信される詐欺的なサイトのブロック用URLまとめ

Google Adsenseで配信される詐欺的なサイトのブロック用URLまとめ


コメントを残す

コメントは認証制のため、すぐには反映されません。

プログラミングに関する質問は「日本語でプログラミングの悩みを解決するQ&Aサイト sukegra」をご利用ください。