シンプルなスパムコメント対策プラグイン「Simple AntiSpam」を作成しました


投稿日:2015年11月6日
  • 12
  • 0



有効にするだけでスパムコメント対策ができます

simple-antispam

WordPressを運用していて困るのが大量のスパムコメントです。その殆どはAkismetで防げますが、一部のコメントはすり抜けてしまいます。
すり抜けたスパムも、IPをブラックリストに登録したり、特定のキーワードをブロックすれば、予防することができます。しかし、たかがスパムのために貴重な時間が取られるのも癪に障ります。

そこで有効にするだけで動作するスパムコメント用のプラグイン「Simple AntiSpam」を作成しました。


スパムコメントを排除する3つのフィルター

Simple AntiSpam」は以下の3つのフィルターでスパムを排除します。
一般的な環境では変更する必要はないと思いますが、それぞれのフィルターは「設定 > Simple AntiSpam」で設定できます。

simple-antispam01

日本語フィルター

外国のスパムを排除するために、日本語を含まないコメントを拒否します。

JavaScriptフィルター

多くのスパムはJavaScriptを実行しないので、JavaScriptが無効な場合コメントを拒否します。
また、入力項目に適当な値を入れるタイプのスパムや、ページを表示して5秒以内のコメントも拒否します。

IPフィルター

スパムに登録されているIPのコメントを拒否します。

これはAkismetとの連携が前提です。
Akismetは99%以上の精度でスパムを判定してくれます。しかし一部のスパムはAkismetをすり抜けるべく、同一のIPで多種多様のコメントを送信してきます。そうなると数千件に1件はすり抜けてしまいます

このフィルターはAkismetで一度でもスパムに登録されたIPのコメントは拒否します。そのためスパムがすり抜ける可能性は大幅に下がります。

Akismetの設定で「Always put spam in the Spam folder for review.」にチェックを入れておくとスパムが15日間保存されます。
そのためスパムを投稿したIPからの投稿は15日間無効になります。


Simple AntiSpamのログ

設定画面で、フィルターの動作ログを表示することができます。
ログの保存期間は6ヶ月です。

simple-antispam02

グラフはamChartsを利用しており、凡例をクリックすると、それぞれの項目の表示・非表示を切り替えることができます。(日本語フィルターだけ有効にした状態)

simple-antispam03

右上の矢印をクリックするとログを保存することもできます。

simple-antispam04

このプラグインでスパムによる負荷を少しでも減らすことができれば幸いです。


現在のページを共有する



現在のページに関連する記事

シンプルなスパムコメント対策プラグイン「Simple AntiSpam」を作成しました Simple AntiSpamとAkismetでWordPressのスパム対策は完璧
シンプルなスパムコメント対策プラグイン「Simple AntiSpam」を作成しました 手間をかけずにWordPressのスパムを1/25に減らす対策
シンプルなスパムコメント対策プラグイン「Simple AntiSpam」を作成しました Adblock対策プラグイン「End of Adblock Cycle」を作成しました
シンプルなスパムコメント対策プラグイン「Simple AntiSpam」を作成しました 友達100人できるかな?WordPressでトラックバック用のURLを表示する方法
シンプルなスパムコメント対策プラグイン「Simple AntiSpam」を作成しました Question2Answerでスパムによるユーザー登録に悩んだら「Stop Spam Captcha」を使おう
WordPressをインストールしたら初めに設定する項目 WordPressをインストールしたら初めに設定する項目
WordPress3.3アップデートと変更点 WordPress3.3アップデートと変更点

おすすめの記事

rsyslogを利用したログファイル作成と、logrotateを利用したログのローテーション

rsyslogを利用したログファイル作成と、logrotateを利用したロ…

これ以上ないくらい簡単な例から学ぶ、レスポンシブwebデザインの作り方

これ以上ないくらい簡単な例から学ぶ、レスポンシブwebデザイン…

使うであろう文字だけの、HTML・XHTMLエンティティシート

使うであろう文字だけの、HTML・XHTMLエンティティシート

知らなきゃ損!WordPressの表(テーブル)はExcelで作ろう!

知らなきゃ損!WordPressの表(テーブル)はExcelで作ろう!

lazysizesの使い方を通して学ぶ、画像の遅延読み込みとレスポンシブイメージの基本

lazysizesの使い方を通して学ぶ、画像の遅延読み込みとレスポン…

初めてでも理解できるようになる「Firefox機能拡張の開発」

初めてでも理解できるようになる「Firefox機能拡張の開発」

インストールだけじゃない!yumの設定から便利な使い方まで徹底的に解説

インストールだけじゃない!yumの設定から便利な使い方まで徹底…

ページ編集の手間を劇的に減らす、Custom Field Templateでカスタムフィールドを作る方法

ページ編集の手間を劇的に減らす、Custom Field Templateでカス…


いただいたコメントなど

  1. ピンバック: 設定が簡単!シンプルなスパム対策用のWordPressプラグイン「Simple AntiSpam」 | TechMemo

コメントを残す

コメントは認証制のため、すぐには反映されません。

プログラミングに関する質問は「日本語でプログラミングの悩みを解決するQ&Aサイト sukegra」をご利用ください。