WordPress3.3アップデートと変更点


投稿日:2011年12月18日
  • 0
  • 0



WordPressの3.3アップデートが不安な方のために導入レポート

WordPress3.3が正式にリリースされました。
標準で日本語用のファイルが用意されているので、特に困ることは無いと思いますが、すぐに導入するのは不具合や互換性の問題で不安な方のために、3.3になって追加された機能を紹介がてらレポートします。

結論から言うと何の問題もなくアップデートできます。
主要なプラグインはそのまま使えるか、既に対応してくれています。
参考までに当サイトで追加しているプラグインの一覧。

  • AddQuicktag
  • Akismet
  • Breadcrumb NavXT
  • Broken Link Checker
  • Google Analytics
  • Google XML Sitemaps
  • Pygments for WordPress
  • SyntaxHighlighter Evolved
  • WP-SpamFree
  • WP Multibyte Patch
  • WPtouch

以上です。


導入方法

作業の前に万が一のためにデータベースとファイルのバックアップを行ってください。
WordPressのバックアップ方法はこちら

WordPressの管理画面にログインして「WordPress 3.3.-jaに自動更新するか、手動でパッケージをダウンロードしてインストールできます」という文字の直下にある「いますぐ更新」ボタンを押す。
以上完了の簡単設計です。


WordPress3.3になってユーザーが意識する・便利になった変更点

複数ファイルをドラッグ&ドロップでアップロードできるようになったことです。
たくさんの写真をアップロードするギャラリーサイトはこれで作業時間を大幅に短縮することができそうです。

また以前ならファイルの種類別にアップロードボタンが異なってましたが、アップロードボタンが一つに統合されてます。

そしてドラッグウインドウ。デスクトップから複数ファイルを選んでドラッグするとファイルを順番にアップロードしてくれます。
ちょうどFTPソフトを使っているような感覚です。


もう一つはダッシュボードのデザインの変更。以前はクリックしてサブメニューを開く設定でしたが、メニューにマウスオーバーするとサブメニューが表示されるようになりました。
昔のフラッシュサイトのメニューみたいですねw


他の追加された機能は普段の投稿作業で意識することは無いと思います。

詳しくは日本語のちょっとおかしい「公式サイトのリリースページ」を参照して下さいw

ちなみにテーマファイルのアップデートも合わせるようにリリースされていますが、更新すると自分で加えたカスタマイズが全て元に戻ってしまうので導入の際はご注意下さい。


現在のページを共有する



現在のページに関連する記事

WordPressをインストールしたら初めに設定する項目 WordPressをインストールしたら初めに設定する項目
WordPressにSyntaxHighlighterを導入しよう WordPressにSyntaxHighlighterを導入しよう
Broken Link Checkerを導入 Broken Link Checkerを導入
WordPress3.3アップデートと変更点 SyntaxHighlighterでConsolasを使うと日本語が文字化けする際の対処法
WordPress3.3アップデートと変更点 友達100人できるかな?WordPressでトラックバック用のURLを表示する方法
WordPressにプラグインをインストールする方法 WordPressにプラグインをインストールする方法
WordPress3.3アップデートと変更点 手間をかけずにWordPressのスパムを1/25に減らす対策

おすすめの記事

プロ根性のあるデザイナーやブロガーにお勧めする4つの画像編集ソフト

プロ根性のあるデザイナーやブロガーにお勧めする4つの画像編集…

サーバで管理していたWordPressをローカル環境に移行する方法

サーバで管理していたWordPressをローカル環境に移行する方法

W3 Total Cacheの設定を通して学ぶ、WordPressを高速化するキャッシュの仕組み

W3 Total Cacheの設定を通して学ぶ、WordPressを高速化するキャ…

Excelでセルとセルの間をダブルクリックすると移動する機能を停止する方法

Excelでセルとセルの間をダブルクリックすると移動する機能を停…

NexusFontが重い場合はWindows Font Cache Serviceを無効にしよう

NexusFontが重い場合はWindows Font Cache Serviceを無効にしよう

初めてでも理解できるようになる「Firefox機能拡張の開発」

初めてでも理解できるようになる「Firefox機能拡張の開発」

今さら聞けない、変数や関数の命名規則と、まず覚えるべき英単語200

今さら聞けない、変数や関数の命名規則と、まず覚えるべき英単…

Linuxでサーバを構築するに当たって必要になる基礎知識

Linuxでサーバを構築するに当たって必要になる基礎知識


コメントを残す

コメントは認証制のため、すぐには反映されません。

プログラミングに関する質問は「日本語でプログラミングの悩みを解決するQ&Aサイト sukegra」をご利用ください。