コマンドプロンプトでパッチファイルを適応する


投稿日:2011年11月4日
  • 2
  • 0



PukiWikiではプラグインなどを更新するのにパッチファイルを使用することが多い。

今回スパム対策に「spam_filter.php」を導入するにあたり、パッチファイルを適応させた。慣れればどうということもない作業だが、一応手順を紹介する。


1.まずは「ソフトウェア工房α」のこちらのページで「patc254w.zip」をダウンロードする。

解凍したら「patch.exe」を「C:\WINDOWS\system32」へコピー。


2.コマンドプロンプトを起動する。

デスクトップの「スタート」から「ファイル名を指定して実行」。「cmd」と入力。
するとコマンドプロンプトが起動する。


3.パッチファイルの移動と、コマンドプロンプトによるディレクトリの移動

パッチファイルと、パッチを当てるファイルを同じフォルダに置く。今回の例では「plugin.php.patch」と「plugin.php」を「libフォルダ」に置いた。

次にコマンドプロンプトで「cd 」(半角スペースを忘れずに)と入力した後「lib」フォルダをコマンドプロンプトウインドウにドラッグ。ドラッグ後に「リターン」を押すとパッチファイルを置いたディレクトリへ移動できる。


4.実行

コマンドプロントで「patch < plugin.php.patch」と入力。すると

 plugin.php
 Hunk #1 succeeded at 8 (offset -1 lines).
 Hunk #2 succeeded at 96 (offset -9 lines).

といった具合に更新した場所が表示される。

そしてこの例では「plugin.php」という更新されたファイルと、元ファイルである「plugin.php.orig」が出力される。


現在のページを共有する



現在のページに関連する記事

spam_filter.phpで特定のホストをブロック spam_filter.phpで特定のホストをブロック
コマンドプロンプトでパッチファイルを適応する PukiWikiで空のコメントが追加されてしまう場合の対処法
spam_filter.phpを導入 spam_filter.phpを導入
spam_filter.phpで特定のホストをブロック spam_filter.phpで特定のホストをブロック
コマンドプロンプトでパッチファイルを適応する PukiWikiで日本以外の国からの編集を拒否する方法
コマンドプロンプトでパッチファイルを適応する 5段階評価プラグインを通して学ぶPukiWikiのプラグインを作成する方法
WordPress3.3アップデートと変更点 WordPress3.3アップデートと変更点

おすすめの記事

「アマレコTV」でWindows 10のPC画面に表示されている動画を撮影する方法

「アマレコTV」でWindows 10のPC画面に表示されている動画を撮…

FuckAdBlockを利用して自由自在にAdblock対策をする方法

FuckAdBlockを利用して自由自在にAdblock対策をする方法

Apacheのmod_expiresでファイルタイプごとにキャッシュをコントロールする方法

Apacheのmod_expiresでファイルタイプごとにキャッシュをコント…

日々の単純作業を自動化できるUWSCの使い方(入門・書式編)

日々の単純作業を自動化できるUWSCの使い方(入門・書式編)

ClamAVとClamSMTPを利用してPostfixのメールをウイルスチェック

ClamAVとClamSMTPを利用してPostfixのメールをウイルスチェック

そのサイト、WordPressじゃなくてWixで十分じゃない?

そのサイト、WordPressじゃなくてWixで十分じゃない?

作業効率を飛躍的に向上させる!実務で使うIllustratorのショートカット一覧

作業効率を飛躍的に向上させる!実務で使うIllustratorのショー…

SNSのカウントをキャッシュするWordPressのプラグインを作成しました

SNSのカウントをキャッシュするWordPressのプラグインを作成し…


コメントを残す

コメントは認証制のため、すぐには反映されません。

プログラミングに関する質問は「日本語でプログラミングの悩みを解決するQ&Aサイト sukegra」をご利用ください。