PukiWikiでサムネイル機能を実現するresizeimage.inc.phpをPHP5.3.8対応にする


投稿日:2012年1月26日
  • 0
  • 0



PHPの気まぐれ仕様変更により動作しなくなったプラグインを改造

以前も紹介したPukiWikiでサムネイルを作成してくれる素敵なプラグイン「resizeimage.inc.php」ですが、PHPの仕様変更でPHP5.3以降では動作しません。

どうやらPHP5.3から「JPG Support 属性」が「JPEG Support 属性」に変更になったようです。
PHP Manual」にも記載されています。


プラグインの改造方法

改造と言っても難しいことはしません。どちらでも動作可能なものに変更するだけです。334行目あたり

	 case IMAGETYPE_JPEG:
		  if ($gdinfo['JPG Support']) {
			   $readimage = imagecreatefromjpeg($imagefile);
			   }
		  break;

この部分に「|| $gdinfo[‘JPEG Support’]」を追加します。

	 case IMAGETYPE_JPEG:
		  if ($gdinfo['JPG Support'] || $gdinfo['JPEG Support']) { //PHP5.3移行に対応
			   $readimage = imagecreatefromjpeg($imagefile);
			   }
		  break;

これでPHP5.3以降でも以前でも問題なく動作します。


現在のページを共有する



現在のページに関連する記事

PukiWikiで画像をサムネイルへ差し替える PukiWikiで画像をサムネイルへ差し替える
PukiWikiでサムネイル機能を実現するresizeimage.inc.phpをPHP5.3.8対応にする PukiWikiでlazysizesを利用して画像の遅延読み込みを導入する
PukiWikiで表組みデザイン PukiWikiで表組みデザイン
PukiWikiでサムネイル機能を実現するresizeimage.inc.phpをPHP5.3.8対応にする PukiWikiでFacebookなどソーシャルメィア用にOGPを設定する方法
PukiWikiでサムネイル機能を実現するresizeimage.inc.phpをPHP5.3.8対応にする プロ根性のあるデザイナーやブロガーにお勧めする4つの画像編集ソフト
PukiWikiの文字化け対策 PukiWikiの文字化け対策
PukiWikiでサムネイル機能を実現するresizeimage.inc.phpをPHP5.3.8対応にする ロリポップ!のWAFを有効にするとPukiwikiが動作しなくなる不具合

おすすめの記事

DNS Amp攻撃の解説と、踏み台にされないためのBIND DNSの設定

DNS Amp攻撃の解説と、踏み台にされないためのBIND DNSの設定

ページ編集の手間を劇的に減らす、Custom Field Templateでカスタムフィールドを作る方法

ページ編集の手間を劇的に減らす、Custom Field Templateでカス…

Windows 10を32bit版から64bit版に変更する方法

Windows 10を32bit版から64bit版に変更する方法

ImageMagickをWindowsのXAMPPに導入する方法

ImageMagickをWindowsのXAMPPに導入する方法

GMO VPSを契約してWordPressを安定動作させるまでのサーバ設定方法

GMO VPSを契約してWordPressを安定動作させるまでのサーバ設定…

Windows 10でネットワークが不安定になった際の対策まとめ

Windows 10でネットワークが不安定になった際の対策まとめ

「アマレコTV」でWindows 10のPC画面に表示されている動画を撮影する方法

「アマレコTV」でWindows 10のPC画面に表示されている動画を撮…

WordPressのサイトをHTTPS化して学ぶLet’s Encryptの使い方

WordPressのサイトをHTTPS化して学ぶLet’s Encryptの使い方


コメントを残す

コメントは認証制のため、すぐには反映されません。

プログラミングに関する質問は「日本語でプログラミングの悩みを解決するQ&Aサイト sukegra」をご利用ください。