PukiWikiの文字化け対策


投稿日:2011年7月30日
  • 0
  • 0



PukiWikiのタイトルに日本語を使う

初期設定でタイトルを変更しましたが、なぜか日本語が使用できませんでした。どうやらファイルのエンコードの問題だったようです。

PukiWikiはエンコードの種類が「EUC-JP」。改行コードが「LF」という形式にしないと正常に動作しません。

テキストエディタは「秀丸」を使っていたんですが、pukiwiki.ini.phpのエンコードの種類が「UTF-8」になってました。
秀丸のメニュー「ファイル>エンコードの種類」から「EUC」を選択し保存。アップロードすると簡単に直りました。

秀丸も優れたソフトなんですが、PHP編集の専用ソフトを使ってみようか。「php editor」というソフトなんですが、なかなか便利そうです。導入したらここに書くかも。


現在のページを共有する



現在のページに関連する記事

PukiWikiの文字化け対策 ロリポップ!のWAFを有効にするとPukiwikiが動作しなくなる不具合
PukiWikiの文字化け対策 PukiWikiで5段階評価を付けるプラグインを作成しました
PukiWikiで円や単位のある表をソートしたい PukiWikiで円や単位のある表をソートしたい
PukiWikiの文字化け対策 PukiWikiをビジュアルエディタ(TinyMCE)で編集できるプラグインを作成
PukiWikiの文字化け対策 PukiWikiで日本以外の国からの編集を拒否する方法
サーバへPukiWikiをインストール サーバへPukiWikiをインストール
WordPressをインストールしたら初めに設定する項目 WordPressをインストールしたら初めに設定する項目

おすすめの記事

WordPressでアイキャッチ画像をサムネイルとして一覧ページに表示する方法

WordPressでアイキャッチ画像をサムネイルとして一覧ページに表…

Norikraの使い方をサンプルのクエリとイベントを交えて解説

Norikraの使い方をサンプルのクエリとイベントを交えて解説

エンティティとデコード用プラグイン「Entity Decode Button」を作成しました

エンティティとデコード用プラグイン「Entity Decode Button」…

Linuxの基本の基本。Linuxの基本的なディレクトリ構成

Linuxの基本の基本。Linuxの基本的なディレクトリ構成

iptablesの設定ファイルをシェルスクリプトを利用して動的に作成

iptablesの設定ファイルをシェルスクリプトを利用して動的に作成

そのサイト、WordPressじゃなくてWixで十分じゃない?

そのサイト、WordPressじゃなくてWixで十分じゃない?

Question2AnswerへreCAPTCHAを導入する方法

Question2AnswerへreCAPTCHAを導入する方法

Windows 10を32bit版から64bit版に変更する方法

Windows 10を32bit版から64bit版に変更する方法


いただいたコメントなど

  1. ピンバック: PukiWikiの初期設定 | Oxy備忘録

コメントを残す

コメントは認証制のため、すぐには反映されません。

プログラミングに関する質問は「日本語でプログラミングの悩みを解決するQ&Aサイト sukegra」をご利用ください。