中華製の監視カメラ「SV3C」で撮影した動画をavi形式へ変換する方法


投稿日:2020年5月15日
  • 0
  • 0



アマゾンで人気の格安監視カメラ「SV3C」シリーズ。

性能的には申し分ないものの、設定が難しく、中華製ということもあり説明不足で自力で設置するには骨が折れます。そのため、以前「アマゾンで人気の防犯カメラ「SV3C」の設定方法を解説」という投稿で解説しました。

上の記事でも触れていますが、録画した動画ファイルが特殊な形式をしており、一般のプレーヤーでは再生できません。なぜこんな迂遠なことをするのかというと、どうやらH264のライセンス料に関する問題のようです。安さの秘密はこんなところにもあるようです。

困るのがいざ証拠として動画を提出する際です。証拠の動画も他人が見られなければ役に立ちません。
かなり特殊な方法ですが一般のプレーヤーで再生できる形式に変換することは可能です。その方法を「中華製の監視カメラが生成する謎のh264形式動画を一般のプレイヤーで再生する方法」でまとめました。
この方法は「SV3C」シリーズだけでなく、その他の中華製監視カメラの映像を変換することができるのですが、いかんせんPCの操作になれない人には敷居が高い方法です。

同じような要望が多かったのか「SV3C」シリーズの公式ページで動画のエンコード用ソフトが公開されていました。これを使えば一般のプレーヤーで再生可能な動画ファイルへ変換できます。ただし若干使い方にクセがあり、解説なしには難しく感じる人も多いのではないかとこのページで解説をすることにしました。


H264 To AVI Convertorのダウンロードとインストール

まずは「SV3C」シリーズ公式ページから「H264 To AVI Convertor」をダウンロードします。

様々シリーズがあるようですが、私が購入したHX series用のファイルをダウンロードします。「PCソフトウェア」の「3-FileConverter_Tool.zip」をクリックしてダウンロードします。

https://sv3c.com/cd/#toggle-id-42

ダウンロードした「FileConverter_Tool.exe」を起動してインストールします。(いくつか設問がありますがnextで進んでインストールしてください。)

インストールが完了すると「H264 To AVI Convertor」というファイルがデスクトップに追加されます。


動画ファイルのダウンロードと変換作業

動画ファイルのダウンロードは「P2P Client」の「リモート再生」タブで行います。
変換する対象のファイルを右クリックで「ファイルをダウンロード」をクリック。

ファイルをダウンロード」ウィンドウが表示されるのでそのままの設定で「開始」ボタンをクリック。(そもそもオプションは変更できません。)

この操作で「C:\HIDownload」にファイルがダウンロードできます。ダウンロードしたファイルは日付ごとにフォルダが作成され、その中に入っています。
今回は「A20200515_070459_070513.264」という名前で書き出されていました。
そのファイルをデスクトップなどわかりやすい場所に移動します。そして先程インストールした「H264 To AVI Convertor」を起動。
Source Path」の方の「Browse」ボタンをクリックして動画ファイルのあるフォルダを選択します。するとフォルダに有る264形式のファイルが一覧に表示されます。

次は「Saving Path」の「Browse」ボタンをクリックして保存するフォルダを選択します。今回はデスクトップにしました。

続いて変換するファイルを選択し、「Convert」ボタンをクリックします。

すると指定した場所にavi形式の動画ファイルが書き出されます。
この動画ファイルは一般のプレーヤーで表示することが可能です。


以上、「SV3C」シリーズで録画された動画ファイルをダウンロードして、一般のプレーヤーで表示することができる形式に変換する方法でした。

以前解説したソフトを使う方法よりは簡単ですが、それでも骨が折れます。幸いなことに撮影した動画を変換する必要が出るのはまれなので何度も実行する必要はありません。

わざと動画を再生できない形式にしたり、専用の再生ソフトや変換用のソフトを用意したりとサービスが良いのか悪いのか判断に迷います。低価格で実用レベルの商品を手にしている側からすれば、涙ぐましい企業努力と言うべきかもしれません。


現在のページを共有する



現在のページに関連する記事

中華製の監視カメラ「SV3C」で撮影した動画をavi形式へ変換する方法 アマゾンで人気の防犯カメラ「SV3C」の設定方法を解説
中華製の監視カメラ「SV3C」で撮影した動画をavi形式へ変換する方法 中華製の監視カメラが生成する謎のh264形式動画を一般のプレイヤーで再生する方法
中華製の監視カメラ「SV3C」で撮影した動画をavi形式へ変換する方法 エンジニア・クリエイター向けの転職サイトを分析してみる
中華製の監視カメラ「SV3C」で撮影した動画をavi形式へ変換する方法 パソコン用メガネなんていらない!無料でできる5つの疲れ目対策
中華製の監視カメラ「SV3C」で撮影した動画をavi形式へ変換する方法 日々の単純作業を自動化できるUWSCの使い方(入門・書式編)
中華製の監視カメラ「SV3C」で撮影した動画をavi形式へ変換する方法 BIGLOBEモバイルに乗り換えてわかった格安SIMへ乗り換えることの煩わしさ
中華製の監視カメラ「SV3C」で撮影した動画をavi形式へ変換する方法 PukiWikiでbodycasheを利用してHTMLコンバートタイムを70倍に高速化

おすすめの記事

fluentdと連動して集計処理を行うNorikraの導入方法

fluentdと連動して集計処理を行うNorikraの導入方法

Apacheのmod_deflateでコンテンツを圧縮してサイトを高速化する方法

Apacheのmod_deflateでコンテンツを圧縮してサイトを高速化する…

Apacheのmod_expiresでファイルタイプごとにキャッシュをコントロールする方法

Apacheのmod_expiresでファイルタイプごとにキャッシュをコント…

Web制作の仕組みを根底から覆すかもしれないWix ADIの人工知能

Web制作の仕組みを根底から覆すかもしれないWix ADIの人工知能

iptablesで設定したパケットフィルタリングが正しく動作しているかテスト

iptablesで設定したパケットフィルタリングが正しく動作してい…

初めてでも理解できるようになる「Firefox機能拡張の開発」

初めてでも理解できるようになる「Firefox機能拡張の開発」

日々の単純作業を自動化できるUWSCの使い方(入門・書式編)

日々の単純作業を自動化できるUWSCの使い方(入門・書式編)

シンプルなスパムコメント対策プラグイン「Simple AntiSpam」を作成しました

シンプルなスパムコメント対策プラグイン「Simple AntiSpam」を…


いただいたコメントなど

  1. ミヤ のコメント:

    初めまして!
    役立つ情報を有り難うございます。
    カメラに差し込まれていたSDカードから直接、パソコンにコピーしたファイルで同じようにしてみたのですが、出来ません。
    カメラに差し込まれていたSDカードから直接、パソコンにコピーしたファイルでは、ダメなんでしょうか?
    昨日、大事なものを盗難され、SV3Cで撮影した動画だけが頼りです。
    他にも観れる方法をご存知でしたら、どうぞ教えてください。

    • oxy のコメント:

      録画された動画を取得したい場合は、PC、スマホ共に専用ソフトを用いてダウンロードできます。
      それ以外の方法は試していないため可能かどうかのお答えができません。

ミヤ へ返信する コメントをキャンセル

コメントは認証制のため、すぐには反映されません。

プログラミングに関する質問は「日本語でプログラミングの悩みを解決するQ&Aサイト sukegra」をご利用ください。