WordPressのデザインを更新


投稿日:2011年7月31日
  • 0
  • 0



またデザインを変更してしまいました(笑)

あまりWordPressはこだわりたくはないのですが、最低限デザインやレイアウトとしておかしな所があると気になって直してしまいます。

ページとページを区切る水平線とページ内の水平線が同じ見え方だと変なので前回「tool.php」に<hr />を追加した場所を

<img src=”wp-content/themes/twentyten/images/phr.jpg” class=”phr”>

と変更しました。

あわせて「style.css」も

img.phr { 
	vertical-align:bottom;
	margin: 0px 0px 20px 0px;
}

と変更。

さらに記事とサイドバーの境界もわかりにくかったので段差を付けました。変更箇所は「style.css」の190行目あたり

#wrapper {
	background: #fff;
	margin-top: 20px;
	padding: 0 20px;
	background-image: url(images/bg.jpg);  
}</div>

というようにバックグラウンド画像を追加しました。


現在のページを共有する



現在のページに関連する記事

WordPressのデザインを更新 これ以上ないくらい簡単な例から学ぶ、レスポンシブwebデザインの作り方
WordPressで表(テーブル)を簡単に追加したい WordPressで表(テーブル)を簡単に追加したい
WordPressにGoogle+、Facebook、Twitterボタンを追加 WordPressにGoogle+、Facebook、Twitterボタンを追加
WordPressのデザインを更新 WordPressに「トップへ戻る」ボタンを設置して、フックの仕組みについて学ぼう
WordPressのデザインを更新 WordPress公式テーマTwenty Tenを子テーマでレスポンシブWebデザインに変更
WordPressの整形済みテキストがはみ出す WordPressの整形済みテキストがはみ出す
WordPressをインストールしたら初めに設定する項目 WordPressをインストールしたら初めに設定する項目

おすすめの記事

サーバで管理していたWordPressをローカル環境に移行する方法

サーバで管理していたWordPressをローカル環境に移行する方法

DELL Inspiron 3250のHDDをSSDへ換装して、メモリを16GBへ増設

DELL Inspiron 3250のHDDをSSDへ換装して、メモリを16GBへ増設

WordPressに「トップへ戻る」ボタンを設置して、フックの仕組みについて学ぼう

WordPressに「トップへ戻る」ボタンを設置して、フックの仕組み…

UWSCでEXCELの作業を自動化する方法

UWSCでEXCELの作業を自動化する方法

サーバリソースをリアルタイムに監視するdstatのインストールと使い方

サーバリソースをリアルタイムに監視するdstatのインストールと…

Googlebotを手懐ける!robots.txtの書き方とrobots.txtテスターの使い方

Googlebotを手懐ける!robots.txtの書き方とrobots.txtテスター…

Web Fontの使い方とGoogle Fontsのオススメフォント 10選

Web Fontの使い方とGoogle Fontsのオススメフォント 10選

fluentdと連動して集計処理を行うNorikraの導入方法

fluentdと連動して集計処理を行うNorikraの導入方法


コメントを残す

コメントは認証制のため、すぐには反映されません。

プログラミングに関する質問は「日本語でプログラミングの悩みを解決するQ&Aサイト sukegra」をご利用ください。