Windows 10で音声コーデック「vo3+」の音が出ないときの解決方法


投稿日:2019年2月28日
  • 0
  • 0



古い動画ファイルを閲覧していると、音声が再生できないものがありました。

私の動画再生環境は、再生ソフトがMPC-BEの64bitバージョンで、コーデックパックのX Codec Packという組み合わせです。さまざまなソフトとコーデックパックを試した結果たどり着いた組み合わで、今までこの環境で再生できない動画はありませんでした。

X Codec Packについては以前投稿した「ぼくのかんがえたさいきょうのコーデック」で解説しています。
私の環境ではX Codec Packをおすすめしていますが、他にもおすすめのコーデックパックは存在します。

以下のサイトが詳しいので参照してみてください。
何でも再生!おすすめコーデックパック 一覧 – ぼくんちのTV 別館


音が再生できない動画の症状

MPC-BEで音が再生できない動画ファイルを開くと以下のように「警告」というダイアログが出ます。

これではコーデックの種類がわからないので、ダイアログを閉じて「ファイル > プロパティ」で確認します。

どうやらオーディオはVorbis形式です。
これはヴォルビスと呼ばれる音声コーデックで、拡張子はOgg。比較的よく使われる実績のあるコーデックです。そのため前出のX Codec Packでも問題なく対応しているはずです。

問題なのはバージョンが「mode 3+」となっている点です。調べてみると、「Ogg Vorbis CODEC for MSACM」というソフトでエンコードした形式のようです。
作者のサイトはすでに閉鎖されており、かろうじてコーデックファイルだけがネットに散らばっているという状態です。

仕方がないのでベクターのページからダウンロードしてインストールします。(動作OSがWindows 2000/98/95という時点でかなり古いソフトであることが伺いしれます。)

インストールはできたものの、一向に音が再生されません。

「これでだめならお手上げかな…」となかば諦めつつ解決策を探していると以下のページを見つけました。
PROJECT Ogg Vorbis CODEC for MSACM

ざっと斜め読みしたところによると、インストールの方法がWindows 10に合っていないようです。そして、このページの作者様がインストーラーを作成したとのこと。
自作コンテンツ公開所 | uploader.jp」からダウンロードできます。

ちなみにver2.564bit版とのこと。環境に合わせてインストールしてみてください。

ダウンロードした「Ogg Vorbis CODEC for MSACM ver2.5.exe」をダブルクリックしてインストールします。

このようなインストーラーが起動するので、「次へ」をクリックしてインストールを完了してください。

ということで再生…。としてみますが、やはり音は再生されません。どうやら私の利用しているMPC-BEVLC media Playerでは動作しないようです。
原因は判然とはしませんが、MSACMという仕組み自体が古すぎて最新の動画プレイヤーはサポートしていないのかもしれません。

では結局再生できなかったかというとそうでもありません。Windows Media Playerで開いたところ、無事に音声も再生できました。
流石に仕様を実装したMicrosoftの純正プレイヤーだけあって今でもサポートしているということでしょうか。

無事に音が再生できたのは良かったのですが、今回の動画は仕事で利用するためWindows Media Playerでしか再生できないとなると何かと不便です。そのため、アマレコを使って動画をキャプチャし、h264形式に落とし込みました。かなり力技ですが、わりと納得できる動画に仕上がりました。


ということで結論。
動画をエンコードする祭は、将来のことを見越して、汎用性が高い形式を選ぶ。
圧縮率の高さや新しい技術を試したい気持ちもわかりますが、そういうのはテストで満足しましょう。

また、コーデックの開発者様と、インストーラーの作者様に感謝申し上げます。
我々が今日、快適な環境を甘受できているのも、さまざまな試みで切磋琢磨し、より良いものへと導いてくれた方々のおかげです。


現在のページを共有する



現在のページに関連する記事

Windows 10で音声コーデック「vo3+」の音が出ないときの解決方法 「アマレコTV」でWindows 10のPC画面に表示されている動画を撮影する方法
Windows 10で音声コーデック「vo3+」の音が出ないときの解決方法 Windows 10を32bit版から64bit版に変更する方法
Windows 10で音声コーデック「vo3+」の音が出ないときの解決方法 GOM Playerでコーデックが原因で動画が再生できない場合の対処法
Windows 10で音声コーデック「vo3+」の音が出ないときの解決方法 ぼくのかんがえたさいきょうのコーデック
Windows 10で音声コーデック「vo3+」の音が出ないときの解決方法 exeに特定のアプリケーションを関連付けた場合の対処法
Windows 10で音声コーデック「vo3+」の音が出ないときの解決方法 Google Adsenseで配信される詐欺的なサイトのブロック用URLまとめ
Windows 10で音声コーデック「vo3+」の音が出ないときの解決方法 ゴミ箱を空にしてもCドライブの容量が一杯なときに時の試す3つのこと

おすすめの記事

Linuxの基本の基本。Linuxの基本的なディレクトリ構成

Linuxの基本の基本。Linuxの基本的なディレクトリ構成

WordPressの新・旧ループからカスタムクエリ・アーカイブまで徹底解説

WordPressの新・旧ループからカスタムクエリ・アーカイブまで徹…

公式ドキュメントよりも詳しいTinyMCEの使い方(基本編)

公式ドキュメントよりも詳しいTinyMCEの使い方(基本編)

Web制作の仕組みを根底から覆すかもしれないWix ADIの人工知能

Web制作の仕組みを根底から覆すかもしれないWix ADIの人工知能

Apacheのmod_deflateでコンテンツを圧縮してサイトを高速化する方法

Apacheのmod_deflateでコンテンツを圧縮してサイトを高速化する…

fluentdと連動して集計処理を行うNorikraの導入方法

fluentdと連動して集計処理を行うNorikraの導入方法

ユーザーの環境変数を設定するbashの設定ファイルと、カスタムプロンプトについて

ユーザーの環境変数を設定するbashの設定ファイルと、カスタム…

Mac OS 9時代のIDE接続のHDDをMacDrive 10を利用してWindows 10で読み込む方法

Mac OS 9時代のIDE接続のHDDをMacDrive 10を利用してWindows 10…


いただいたコメントなど

  1. grj1234 のコメント:

    OggVorbis ACMは単純にoggファイルをそのままRIFFコンテナに入れているだけだったような記憶があります。そのため、PCゲーム用のデータ抽出ツールである「ExtractData」などでoggファイルのみを対象に検索をかけると、音声のoggファイルを取り出せた記憶があります。

コメントを残す

コメントは認証制のため、すぐには反映されません。

プログラミングに関する質問は「日本語でプログラミングの悩みを解決するQ&Aサイト sukegra」をご利用ください。