知らなきゃ損!WordPressの表(テーブル)はExcelで作ろう!


投稿日:2012年11月25日
  • 30
  • 0



WordPress+Excel=最速の表作成

以前「Excelでプログラム」というジョーク記事がありましたが、これは本気ですw

WordPressのビジュアルエディタExcelを組み合わせれば、どんな複雑な表も一瞬でコピー・ペーストできます。作業効率が格段に上がるので、試してみてください。


WordPressの色々な表作成方法

WordPressのhtmlエディタ<table>と1から入力するのは手間がかかります。そのため、普段の表作成では「以前の投稿」でも紹介しましたが、簡単に表を作成することができるプラグイン「TinyMCE Advanced」を利用しています。

今までは「TinyMCE Advanced」で良かったのですが、サイズの大きな表の場合、WordPressの小さな編集画面では作業が大変でした。
そんなときは以下の方法を試してみてください。


引用先のWebサイトから直接表をコピー・ペースト

引用先がWebサイトで、単純に引用するだけならこの方法が楽です。

表の抜き出したい部分を選択してコピー

そしてWordPressの「ビジュアルエディタ」へペースト

完全にではありませんが、ヘッダーなどの情報も反映されています。


WordPressとExcelの組み合わせ

さらに「この表と別の表と組み合わせて、名前順にソート」となると、考えただけでめまいがしますw

そんな時は1度Excelにペーストして編集をした後、WordPressのビジュアルエディタへコピー・ペーストしてください。

こんなExcelの複雑な表も

WordPressの「ビジュアルエディタ」にペーストすればご覧の通り

一発で表に変換してくれます。

プレーンな状態でペーストされるので、サイトに合わせた調整もすぐに済みます。
簡単な方法ですが、WordPressで編集するよりも格段に作業効率が上がるので、大量の表(テーブル)を編集する場合はExcelからコピー・ペーストしましょう。


現在のページを共有する



現在のページに関連する記事

WordPressで表(テーブル)を簡単に追加したい WordPressで表(テーブル)を簡単に追加したい
知らなきゃ損!WordPressの表(テーブル)はExcelで作ろう! そのサイト、WordPressじゃなくてWixで十分じゃない?
知らなきゃ損!WordPressの表(テーブル)はExcelで作ろう! 公式ドキュメントよりも詳しいTinyMCEの使い方(基本編)
知らなきゃ損!WordPressの表(テーブル)はExcelで作ろう! Custom Post Type UIでカスタム投稿を作って、誰でも簡単に編集できる投稿画面を作る方法
WordPressのバックアップ方法を解説 WordPressのバックアップ方法を解説
知らなきゃ損!WordPressの表(テーブル)はExcelで作ろう! Windowsローカル環境にXAMPPでサーバを構築して、WordPressをインストールする方法
知らなきゃ損!WordPressの表(テーブル)はExcelで作ろう! UWSCでEXCELの作業を自動化する方法

おすすめの記事

WordPressに「トップへ戻る」ボタンを設置して、フックの仕組みについて学ぼう

WordPressに「トップへ戻る」ボタンを設置して、フックの仕組み…

Linuxの基本の基本。Linuxの基本的なディレクトリ構成

Linuxの基本の基本。Linuxの基本的なディレクトリ構成

Apacheのmod_rewriteモジュールの使い方を徹底的に解説

Apacheのmod_rewriteモジュールの使い方を徹底的に解説

DELL Inspiron 3250のHDDをSSDへ換装して、メモリを16GBへ増設

DELL Inspiron 3250のHDDをSSDへ換装して、メモリを16GBへ増設

Apacheのmod_deflateでコンテンツを圧縮してサイトを高速化する方法

Apacheのmod_deflateでコンテンツを圧縮してサイトを高速化する…

Windows 10でpsd形式のファイルをサムネイル表示する方法

Windows 10でpsd形式のファイルをサムネイル表示する方法

UWSCでPhotoshopの作業を自動化する方法

UWSCでPhotoshopの作業を自動化する方法

SNSのカウントをキャッシュするWordPressのプラグインを作成しました

SNSのカウントをキャッシュするWordPressのプラグインを作成し…


コメントを残す

コメントは認証制のため、すぐには反映されません。

プログラミングに関する質問は「日本語でプログラミングの悩みを解決するQ&Aサイト sukegra」をご利用ください。