ページ編集の手間を劇的に減らす、Custom Field Templateでカスタムフィールドを作る方法


投稿日:2012年1月19日
  • 77
  • 0



カスタムフィールドを導入して余った時間はコンテンツの充実に振り向けよう

同じフォーマットのページを作るのに、テーブルを毎回コピペをしている。
ページによって要素が変わって、いつの間にかフォーマットがバラバラ。
もうそんな不毛な作業は必要ありません。カスタムフィールドを使えば、変更点だけを入力すればいいので、わかりにくいHTMLエディタでの作業から解放されます。

論より証拠、今回は「アクアリウムWiki」のページをカスタムフィールドで再現してみます。以下は最終目標のイメージです。


Custom Field Templateのインストール

カスタムフィールドを作るにはCustom Field Template(カスタムフィールドテンプレート)というプラグインを使います。
完全日本語化されていて直感的に作業できるのでぜひ導入しましょう。
ではCustom Field Templateをインストール。有効化します。インストールの方法がわからない方は「WordPressにプラグインをインストールする方法」を参照してください。


基本設定

ありがたい事に全て日本語化されているので特に迷うことは無いと思います。
管理画面の「設定 > カスタムフィールドテンプレート」をクリックすると新規作成ページに移動します。

各設定の解説

  • TEMPLATE #0 無効
    ここでチェックすると設定したカスタムフィールドを一時的に無効に出来ます。(テンプレートを追加すると#1、#2…と数字が増えます)
  • テンプレートタイトル:
    テンプレートのタイトルです。わかりやすいように詳しい名前を入力しておきましょう。
  • テンプレートインストラクション:
    テンプレートの解説です。さらにわかりやすくする場合は入力しましょう。
  • 投稿タイプ:~ページテンプレートファイル名 (カンマ区切り):
    どのページでカスタムフィールドを表示させるか設定できます。
  • テンプレートコンテンツ:
    ここがメインです。カスタムフィールドに表示する項目と表示方法をカスタマイズできます。テンプレート使えるオプションは画面下にある「オプションリスト」を参照してください。

その他の設定

日本語なのと、デフォルトで問題なく使えるので解説も必要ないと思いますがオススメ設定を書いておきます。

  • グローバル設定
    保存のすぐ横にある罠みたいな初期化ボタンを無効にすべく「グローバル設定」で「初期化ボタンを無効にする」にチェックを入れる。

    カスタムフィードを追加するにしても当プラグインで作成したテンプレートを使うので、「デフォルトのカスタムフィールドを無効にする」にチェック。

  • ADMIN CSS
    項目ごとの間隔が詰まり過ぎてる気がするので、広げておきます。ついでにラベルをセンタリングから右寄せに変更しておきます。
#cft dl { margin:15px 0px 15px 5px; }
#cft dl:after { content:" "; clear:both; height:0; display:block; visibility:hidden; }
#cft dt { width:20%; clear:both; float:left; display:inline; font-weight:bold; text-align:right; }
#cft dt .hideKey { visibility:hidden; }
#cft dd { margin:0 0 0 21%; }
#cft dd p.label { font-weight:bold; margin:5px 0px; }
#cft_instruction { margin:10px; }
#cft fieldset { border:1px solid #CCC; margin:5px; padding:5px; }
#cft .dl_checkbox { margin:0; }

ちなみに今回は使用しませんが「[cft] and [cftsearch] Shortcode Format」にフォーマットを書いて、[cft format=0]という書式を投稿画面に書くと出力してくる機能もあります。
ショートコードのような書式でキーを[英名]と書けば出力してくれるのでより簡単にフォーマットが作れます。さらにこの方法ならテンプレートをいじらずに済みます。表にテキストを流しこむだけ、などという場合に便利な機能です。


テンプレートの作成

今回はカスタム投稿タイプ「魚(fish)」ページ専用のカスタムフィールドを作成します。

1.テンプレートタイトル:」に「熱帯魚

2.今回はカスタム投稿タイプ「魚(fish)」にカスタムフィールドを表示させたいので
カスタムポストタイプ (カンマ区切り):」に「fish」と入力。

3.テンプレートコンテンツ:」を編集します。
書式は「オプションリスト」にあります。使い方はサンプルを参考にしてもらえれば、分かると思います。htmlのフォームのように指定します。今回は以下のようにしました。

[魚の画像をアップロード]
type = file

[英名]
type = text
size = 35

[分類]
type = text
size = 35

[通称]
type = text
size = 35

[分布]
type = text
size = 35

[分布]
type = text
size = 35

[最大体長]
type = text
size = 35
label = ※cmで表記すること

[餌]
type = checkbox
value = 人工飼料 # 冷凍飼料# 活餌
label = ※複数選択可

[飼育難易度]
type = select
value = 難しい# 普通 # やさしい
default = やさしい

[特徴・飼育上の注意 ]
type = textarea
rows = 4
cols = 40
htmlEditor = true

としました。

4.入力が終わったら「オプションを更新する」ボタンをクリック。


カスタムフィールドでページを編集

今回はカスタム投稿タイプ「魚(fish)」用にカスタムフィールドを作ったので、「魚(fish)」に「ネオンテトラ」ページを作り編集します。編集画面を開くと以下のようになっています。

本文の編集の下にカスタムフィールドテンプレートという項目が増えています。作ったテンプレート「熱帯魚」をプルダウンメニューで選択して「読込」ボタンを押して下さい。

すると以下のように展開されます。

必要な情報を入力したら、右上にある「保存」ボタンをクリックして保存します。
今回はネオンテトラページ用に以下のように入力して保存しました。


カスタムフィールドの仕組み

慣れれば簡単な仕組みですが、耳慣れない言葉も出てくるので初めに以下のことを理解しておいてください。
カスタムフィールドは「メタデータ」という情報を持っています。メタデータは「名前」と「」の組み合わせです。カスタムフィールドの値を表示するには「get_post_meta()」等を使いますが、「メタ」という記述があるのはそのためです。
名前」は「キー(key)」とも呼びます。関数内で「$key」と書くことで取得する「」を指定するのに使います。

WordPress Codex カスタムフィールドの使い方ページ」に詳しい解説があります。


さまざまなカスタムフィールドの記述方法

カスタムフィールドで入力したデータをページに表示します。表示させるためのタグはいくつか用意されいるので、まずはタグの紹介をします。

1.「the_meta()」「get_post_custom()」について

カスタムフィードの値を一覧にして出力するには「the_meta()」もしくは「get_post_custom()」を使います。(the_meta()はループ内でしか使えません。)

<?php the_meta(); ?>

とループ内に書くと以下のようにメタデータの一覧が出力されます。

補足

以下のように自動で成形されるので一覧を取得する以外にあまり使わないと思います。

<ul class="post-meta">
<li><span class="post-meta-key">pvc_views:</span> 155</li>
<li><span class="post-meta-key">英名:</span> Neon tetra</li>
</ul>
・・・

 

2.「post_custom()」について

現在の投稿に関するカスタムフィールドの値を得るには「post_custom()」をループ内に記述します。一番簡単な記述法です。

<?php echo "英名:".post_custom('英名'); ?>

とループ内に書くと以下のように出力されます。

 

3.「get_post_meta()」について

特定のIDと特定のカスタムフィールドの値を得るには「get_post_meta()」を使います。こちらはIDを指定するのでループの外でも動作します。

<?php echo "英名:".get_post_meta($post->ID, '英名', true); ?>

と書くと以下のように出力されます。

それぞれ詳しくは「WordPress Codex」へどうぞ


実際に書いてみます

今回は覚えるためにも色んな指定が出来る「get_post_meta()」を使って表示します。カスタム投稿タイプ「魚(fish)」で表示したいので「loop-single-fish.php」のループ内に以下の記述をします。

<?php 
$image_fish = wp_get_attachment_image_src( get_post_meta($post->ID, '魚の画像をアップロード', true),'full' ); // 画像IDを「wp_get_attachment_image_src」に渡す。「full」で画像サイズを指定、「thumbnail、midium、large、full」が使える
?>
<img src="<?php echo $image_fish[0]; ?>" width="<?php echo $image_fish[1]; ?>" height="<?php echo $image_fish[2]; ?>"><br /> <!-- それぞれ画像に関する情報を取得。[0]でURL、[1]で幅、[2]で高さを指定できる。 -->
</br>
<?php echo get_post_meta($post->ID, '英名', true); ?></br><!-- カスタムフィールドのキー「英名」の値を出力 -->
<?php echo get_post_meta($post->ID, '分類', true); ?></br><!-- カスタムフィールドのキー「分類」の値を出力 -->
<?php echo get_post_meta($post->ID, '通称', true); ?></br><!-- カスタムフィールドのキー「通称」の値を出力 -->
<?php echo get_post_meta($post->ID, '分布', true); ?></br><!-- カスタムフィールドのキー「分布」の値を出力 -->
<?php echo get_post_meta($post->ID, '最大体長', true); ?></br><!-- カスタムフィールドのキー「最大体長」の値を出力 -->
<?php echo get_post_meta($post->ID, '寿命', true); ?></br><!-- カスタムフィールドのキー「寿命」の値を出力 -->

<?php
	$foods = get_post_meta($post->ID, '餌', false); // $foodsに値を配列として代入
	echo implode("、", $foods); // implodeで配列を書き出し、区切り文字で「、(句読点)」を指定
?></br>

<?php echo get_post_meta($post->ID, '飼育難易度', true); ?></br><!-- カスタムフィールドのキー「飼育難易度」の値を出力 -->
<?php echo nl2br(get_post_meta($post->ID, '特徴・飼育上の注意', true)); ?><!-- テキストフィールドの値を改行ありで出力するため「nl2br()」で囲っている -->

解説

2行目get_post_meta($post->ID, ‘◯◯’, true)」で画像のIDを取得しています。そのIDを画像のURLやサイズを取得する関数「wp_get_attachment_image_src()」に渡しています。
4行目$◯◯[0]」といった書式で、変数の後に角括弧つけて0~2の値を入れると、[0]で画像のURL、[1]で画像の幅、[2]で画像の高さを出力してくれます。

14~15行目チェックボックスなどの複数の値を持つものはパラメータで「false」と入力することで配列としてデータを受け取ります。出力には「implode(“、”, $◯◯);」を使います。
ちなみにforeachでループさせても値を得られます。

カスタムフィールドでテキストエリアに入力したデータは改行が反映されません。そこで19行目get_post_meta($post->ID, ‘特徴・飼育上の注意’, true)」を「nl2br()」で囲んで改行を反映させています。

以上の記述をすると、下のように出力されます。


CSSとHTMLで成形

上のままだと味も素っ気もない記述なのでHTMLとCSSで成形します。
今回は以下のようになりました。

初めに目標としたアクアリウムWikiのネオン・テトラページと比べてみます。

意図した通りになりました。


これでCustom Field Templateを使ってカスタムフィールドを作り、表示するところまでできるようになりました。
カスタムフィールド上手く活用して、サクサクページを投稿しましょう。


現在のページを共有する



現在のページに関連する記事

ページ編集の手間を劇的に減らす、Custom Field Templateでカスタムフィールドを作る方法 Custom Post Type UIでカスタムタクソノミーをとことん使いこなす方法
ページ編集の手間を劇的に減らす、Custom Field Templateでカスタムフィールドを作る方法 Custom Post Type UIでカスタム投稿を作って、誰でも簡単に編集できる投稿画面を作る方法
ページ編集の手間を劇的に減らす、Custom Field Templateでカスタムフィールドを作る方法 WordPressのテンプレートタグを使ってコメントフォームをカスタマイズする方法
ページ編集の手間を劇的に減らす、Custom Field Templateでカスタムフィールドを作る方法 WordPressのコメント欄に追加された「次回のコメントで使用するため…」を削除する方法
ページ編集の手間を劇的に減らす、Custom Field Templateでカスタムフィールドを作る方法 もう覚えなくても大丈夫!?WordPressの条件分岐タグの使い方まとめ
ページ編集の手間を劇的に減らす、Custom Field Templateでカスタムフィールドを作る方法 これ以上ないくらい簡単な例から学ぶ、レスポンシブwebデザインの作り方
ページ編集の手間を劇的に減らす、Custom Field Templateでカスタムフィールドを作る方法 WordPress Popular Posts 3.2.1を徹底的にカスタマイズする方法

おすすめの記事

誤って削除したGoogle Chromeのブックマークを復元する方法

誤って削除したGoogle Chromeのブックマークを復元する方法

GMO系列のホスティングサービスでGmailへメールが送信できない不具合が発生中

GMO系列のホスティングサービスでGmailへメールが送信できない…

標準のアンインストーラーで消えないソフトを徹底的に削除する方法

標準のアンインストーラーで消えないソフトを徹底的に削除する…

NexusFontが重い場合はWindows Font Cache Serviceを無効にしよう

NexusFontが重い場合はWindows Font Cache Serviceを無効にしよう

作業効率を飛躍的に向上させる!実務で使うIllustratorのショートカット一覧

作業効率を飛躍的に向上させる!実務で使うIllustratorのショー…

Excelでセルとセルの間をダブルクリックすると移動する機能を停止する方法

Excelでセルとセルの間をダブルクリックすると移動する機能を停…

UWSCでPhotoshopの作業を自動化する方法

UWSCでPhotoshopの作業を自動化する方法

Norikraの使い方をサンプルのクエリとイベントを交えて解説

Norikraの使い方をサンプルのクエリとイベントを交えて解説


いただいたコメントなど

  1. 樫田 修 のコメント:

    初歩的な質問で申し訳ございません。
    回は覚えるためにも色んな指定が出来る「get_post_meta()」を使って表示します。カスタム投稿タイプ「魚(fish)」で表示したいので「loop-single-fish.php」のループ内に以下の記述をします。・・・・・とありますがそれらを何処に貼り付ければいいのですか、よろしくお願い致します。

樫田 修 へ返信する コメントをキャンセル

コメントは認証制のため、すぐには反映されません。

プログラミングに関する質問は「日本語でプログラミングの悩みを解決するQ&Aサイト sukegra」をご利用ください。