コメント欄の下にある「Spam Protection by WP-SpamFree」を消す


投稿日:2012年1月6日
  • 0
  • 0



「コメントを送信」ボタンのすぐ下に「Spam Protection by WP-SpamFree」とあるとなんだかものものしい

色んなサイトで見かける「Spam Protection by WP-SpamFree」という表示。多くのサイトで使われている「WP-SpamFree」をデフォルトのままで使用していると表示されます。


設定方法

なんか物々しいし、いらない。という方はログインして管理画面で「設定 > WP-SpamFree」をクリック。
Help promote WP-SpamFree?」のチェックを外して「Update Options」をクリック。

これだけで「Spam Protection by WP-SpamFree」という表示は削除できます。


現在のページを共有する



現在のページに関連する記事

コメント欄の下にある「Spam Protection by WP-SpamFree」を消す 友達100人できるかな?WordPressでトラックバック用のURLを表示する方法
コメント欄の下にある「Spam Protection by WP-SpamFree」を消す Question2Answerでスパムによるユーザー登録に悩んだら「Stop Spam Captcha」を使おう
コメント欄の下にある「Spam Protection by WP-SpamFree」を消す シンプルなスパムコメント対策プラグイン「Simple AntiSpam」を作成しました
WordPress3.3アップデートと変更点 WordPress3.3アップデートと変更点
コメント欄の下にある「Spam Protection by WP-SpamFree」を消す Web制作の自由度をフレームワークレベルまで高めたCorvid by Wix 
コメント欄の下にある「Spam Protection by WP-SpamFree」を消す WordPressを別サーバーへ清く正しく引っ越しする方法
コメント欄の下にある「Spam Protection by WP-SpamFree」を消す Custom Post Type UIでカスタム投稿を作って、誰でも簡単に編集できる投稿画面を作る方法

おすすめの記事

Googlebotを手懐ける!robots.txtの書き方とrobots.txtテスターの使い方

Googlebotを手懐ける!robots.txtの書き方とrobots.txtテスター…

Norikraの使い方をサンプルのクエリとイベントを交えて解説

Norikraの使い方をサンプルのクエリとイベントを交えて解説

誤って削除したGoogle Chromeのブックマークを復元する方法

誤って削除したGoogle Chromeのブックマークを復元する方法

iptablesで設定したパケットフィルタリングが正しく動作しているかテスト

iptablesで設定したパケットフィルタリングが正しく動作してい…

WordPress公式テーマTwenty Tenを子テーマでレスポンシブWebデザインに変更

WordPress公式テーマTwenty Tenを子テーマでレスポンシブWebデ…

インストールだけじゃない!yumの設定から便利な使い方まで徹底的に解説

インストールだけじゃない!yumの設定から便利な使い方まで徹底…

Google Fontsの日本語フォント「Noto Fonts」の使い方

Google Fontsの日本語フォント「Noto Fonts」の使い方

初心者でも安全なLAMP環境を構築する方法を解説

初心者でも安全なLAMP環境を構築する方法を解説


コメントを残す

コメントは認証制のため、すぐには反映されません。

プログラミングに関する質問は「日本語でプログラミングの悩みを解決するQ&Aサイト sukegra」をご利用ください。