KDDIの管理IPから荒らし行為


投稿日:2011年12月21日
  • 0
  • 0



今度はKDDIの管理するIPアドレスからスパムが来た

218.222.87.245(U087245.ppp.dion.ne.jp)」というIPだった。「掲示板等サイト上での迷惑行為に関するお問い合わせ」というページから問い合わせたところ、数日で対応済みとの連絡を受ける。NTTに続きさすがの対応力だ。

しかし、一連の荒らし行為は、USER_AGENTを見るかぎり同一の業者のようだ。

フリービット株式会社」から始まり「丸紅アクセスソリューションズ株式会社」「株式会社 NTTPCコミュニケーションズ」そして今回の「KDDI」。
スパム投稿を繰り返し、契約解除されるたびにホストを変えているようだ。

こんな業者に付き合って貴重な時間を1秒でも使うのは損失以外の何ものでもない。
どこに乗り換えてもブロックできるように、この業者の特徴であるUSER_AGENTでブロックしよう。

大抵の掲示板やCMSにはUSER_AGENTでブロックする機能が備わっているので、何かの参考になるかもしれません。
USER_AGENTでブロックする方法を書いた記事はこちら


現在のページを共有する



現在のページに関連する記事

株式会社 NTTPCコミュニケーションズから荒らし行為 株式会社 NTTPCコミュニケーションズから荒らし行為
KDDIの管理IPから荒らし行為 同一IPによる大量のスパムコメントを.htaccessでアクセス規制する方法
KDDIの管理IPから荒らし行為 ロリポップ!から「不正なアクセスを検知いたしました」というメールが届いた
spam_filter.phpで特定のホストをブロック spam_filter.phpで特定のホストをブロック
KDDIの管理IPから荒らし行為 手間をかけずにWordPressのスパムを1/25に減らす対策
KDDIの管理IPから荒らし行為 自転車が盗難された際に必要になる煩わしい処理の数々
KDDIの管理IPから荒らし行為 PukiWikiで日本以外の国からの編集を拒否する方法

おすすめの記事

ads.txtの設置方法を通して学ぶインターネット広告の問題点

ads.txtの設置方法を通して学ぶインターネット広告の問題点

そのサイト、WordPressじゃなくてWixで十分じゃない?

そのサイト、WordPressじゃなくてWixで十分じゃない?

Adblock対策プラグイン「End of Adblock Cycle」を作成しました

Adblock対策プラグイン「End of Adblock Cycle」を作成しました

サーバリソースをリアルタイムに監視するdstatのインストールと使い方

サーバリソースをリアルタイムに監視するdstatのインストールと…

WordPressに「トップへ戻る」ボタンを設置して、フックの仕組みについて学ぼう

WordPressに「トップへ戻る」ボタンを設置して、フックの仕組み…

これ以上ないくらい簡単な例から学ぶ、レスポンシブwebデザインの作り方

これ以上ないくらい簡単な例から学ぶ、レスポンシブwebデザイン…

Apacheのmod_deflateでコンテンツを圧縮してサイトを高速化する方法

Apacheのmod_deflateでコンテンツを圧縮してサイトを高速化する…

fluentdと連動して集計処理を行うNorikraの導入方法

fluentdと連動して集計処理を行うNorikraの導入方法


コメントを残す

コメントは認証制のため、すぐには反映されません。

プログラミングに関する質問は「日本語でプログラミングの悩みを解決するQ&Aサイト sukegra」をご利用ください。