WinSCPで鍵認証のパスフレーズ入力はPageantを使おう


投稿日:2014年8月8日
  • 5
  • 0



ファイル転送の際に何度も聞かれるパスフレーズを黙らせる!

pageant

WinSCPで鍵認証の際にパスフレーズを設定していると、ファイルを転送するごとにパスフレーズを求めるアラートが表示されます。

1度や2度ならまだしも、転送ファイルが多いと何度も聞かれて煩わし限りです。

そんな場合はPageantを利用します。

pageant02

Pageantの利用方法

1.起動

インストールしたWinSCPに「PuTTY」フォルダに「pageant.exe」が予め用意されているのでダブルクリックして気動します。

pageant01

2.鍵とパスフレーズを登録

Add Key」ボタンをクリックして認証に利用する鍵を選択します。

pageant03

3.パスフレーズの入力

パスフレーズの入力を求めるウィンドウが出るので入力します。

pageant04

すると以下のように鍵が登録されます。
1度登録を済ませたら右上の☓ボタンでウィンドウを閉じてもタスクトレイに格納されて、バックグラウンドで動作しているので問題ありません。

pageant05

これでファイルを大量に転送してもパスフレーズ聞かれることがなくなります。
面倒でもWinSCPでファイルを転送する場合は、Pageantを利用したほうが結果的に手間がかからずお勧めです。


現在のページを共有する



現在のページに関連する記事

WinSCPで鍵認証のパスフレーズ入力はPageantを使おう ブルートフォースアタック対策!サーバへの接続に鍵認証を利用する方法
WinSCPで鍵認証のパスフレーズ入力はPageantを使おう Linuxサーバの設定を編集する方法と、利用する便利なソフトの解説
WinSCPで鍵認証のパスフレーズ入力はPageantを使おう WinSCPでローカルとサーバの方向を間違えずに同期しよう
WinSCPで鍵認証のパスフレーズ入力はPageantを使おう 知らないうちにロリポップ!にバックドアが仕掛けられていた!
WinSCPで鍵認証のパスフレーズ入力はPageantを使おう BIND DNSで行う名前解決と、各種ネットワークの設定
WinSCPで鍵認証のパスフレーズ入力はPageantを使おう 構築したLAMP環境にWordPressをインストールする方法
WinSCPで鍵認証のパスフレーズ入力はPageantを使おう GMO VPSを契約してWordPressを安定動作させるまでのサーバ設定方法

おすすめの記事

Linuxの基本の基本。Linuxの基本的なディレクトリ構成

Linuxの基本の基本。Linuxの基本的なディレクトリ構成

SNSのカウントをキャッシュするWordPressのプラグインを作成しました

SNSのカウントをキャッシュするWordPressのプラグインを作成し…

GMO系列のホスティングサービスでGmailへメールが送信できない不具合が発生中

GMO系列のホスティングサービスでGmailへメールが送信できない…

WordPressで手軽にAdblock対策するならBetter Stop AdBlockで決まり!

WordPressで手軽にAdblock対策するならBetter Stop AdBlockで決…

Mac OS 9時代のIDE接続のHDDをMacDrive 10を利用してWindows 10で読み込む方法

Mac OS 9時代のIDE接続のHDDをMacDrive 10を利用してWindows 10…

標準のアンインストーラーで消えないソフトを徹底的に削除する方法

標準のアンインストーラーで消えないソフトを徹底的に削除する…

DNS Amp攻撃の解説と、踏み台にされないためのBIND DNSの設定

DNS Amp攻撃の解説と、踏み台にされないためのBIND DNSの設定

Google Fontsの日本語フォント「Noto Fonts」の使い方

Google Fontsの日本語フォント「Noto Fonts」の使い方


コメントを残す

コメントは認証制のため、すぐには反映されません。

プログラミングに関する質問は「日本語でプログラミングの悩みを解決するQ&Aサイト sukegra」をご利用ください。