パスワード管理ソフトKeePassをDropboxやGoogleDriveで共有する方法


投稿日:2013年1月9日
  • 39
  • 0



非常に危険な、同じパスワードの流用

多くのWebサービスで情報の流出が止まりません。流出したサービスと同じIDとパスワードを、別のサービスでも利用している方は要注意です。

この機会に、全てのWebサービスのパスワードを独自のものにすることをおすすめします。このページではKeePassとDropboxを利用したパスワード管理方法を紹介します。


Webサービスによる情報の流出事件

  • Evernoteの不正アクセスによる全ユーザーパスワードのリセット
  • Yahoo!BBから460万件の個人情報が流出
  • ネットショップから複数社のクレジットカード情報が流出
  • AnonymousによるSONYサーバへの侵入
  • iPhoneやAndroidの人気アプリから100万人単位の個人情報流出
  • トロイの木馬による政府機関のサーバ情報流出
  • ウイルスによるネットバンクのダミーサイトへの誘導
  • 認証局の不正証明書の発行など…

このようにありとあらゆるWebサービスから情報は流出しています。
かつて堅牢と言われたサービスも、信頼できる状況ではありません。

これらの最大の問題は、ほとんどの場合「利用者に落ち度がない」ということです。サービスの提供側で対策が取られない限り、利用者は防げません。

もしも複数のWebサービスで同じユーザー名とパスワードを指定していれば、1つのサービスから情報が流出した時点で、すべての情報が流出したのと同じ意味を持ちます。

各種情報はWebサービス側で暗号化されていますが、現在ハッカーの利用する道具の前では無力です。「こちらの記事」で、その能力が取り上げられています。

4Uラックマウントサーバー5台、AMD Radeonグラフィックスカード25枚搭載で、通信速度は最大10Gbps。これでパスワード解読プログラムを走らせればな~んと毎秒3480億通りのNTMLパスワードハッシュが解析できちゃう!

もしもどれか1つのWebサービスに脆弱性が見つかり総当たり攻撃に遭えば、12桁の暗号化されたパスワードもたやすく破られてしまいます。

被害を完全に防ぐこと」ができないなら、せめて被害を最小限に抑えるために、「利用するサービスごとにパスワードを変更」して、自分の情報を守りましょう。

しかし利用するサービスの数だけパスワードを覚えるのは大変です。かといってディスプレイにパスワードを書いた付箋を貼り付けたり、メモ帳にパスワード一覧を書いては余計なリスクを増やすだけです。

この機会に「パスワード管理ソフト」の導入をお勧めします。
このページでは無料でマルチデバイスに対応した「KeePass」について解説します。


KeePassのインストールと日本語化

1.KeePassの公式サイト」よりダウロード。
ダウンロードしたインストーラーを利用してインストールしてください。

 

2.公式の言語ファイルのページ」から日本語ファイルをダウンロードします。

 

3.ダウンロードした日本語ファイルを解凍してインストールしたKeePassフォルダに保存します。(通常C:\Program Files\KeePass Password Safe)
保存できたら、同フォルダにある「KeePass.exe」をダブルクリックして起動します。
View > Change Language」をクリックして「Japanese」を選択します。

アラートが出るのでOKを押すと、KeePassが再起動して日本語になります。


KeePassの使い方

1.ファイルから新規作成をクリックすると「新しいパスワードデータベースを作成します」というウィンドウが出るので、「マスターパスワード」を入力して「OK」ボタンをクリックします。

(キーファイル〈鍵にするファイル〉を選択する方法もありますが、後述するiPhoneやMacなどマルチプラットフォームで利用する場合に都合が悪いのでパスワードのみで運用します)

 

2.するともう一度パスワードの入力を求められるので入力します。

 

3.デフォルトでいくつかのグループが用意されています。そのまま使うか「編集」メニューから新しいグループを追加します。続いてメニューから「編集 > エントリーの追加」で新しいパスワードのセットを追加します。

 

4.タイトルやユーザー名など入力します。

 

5.新しくパスワードを入力する場合は、「ランダムパスワードの生成」ボタンをクリックすれば、複雑なパスワードを自動で生成できます。

 

6.パスワード生成」ウィンドウで文字数と文字の組み合わせを選択したら「生成」ボタンでパスワードを作成。
KeePassを利用すればパスワードは覚える必要がないので、許可されている最大の文字数と、利用可能な文字セットを選択します。(後述する「強度の高いパスワードについて」も合わせてご覧ください)

bit数」はパスワードの強度を表しています。「許諾」ボタンをクリックで確定します。

 

6.サービスのURLや備考欄を入力して「OK」をクリック。

以上で新しいIDとパスワードが登録できました。
同じようにして全てのパスワードを入力してください。この機会に全てのパスワードを独自のものにすることをお勧めします。(備考欄に変更前のパスワードをメモしておくとトラブルが避けられます)


強度の高いパスワードについて

強度の高いパスワードについて確認しておきます。

1.文字数を増やす

これが単純で1番効果があります。利用するサービスが対応可能な限り多くの文字数で生成します。

2.大文字・小文字だけでなく数字や記号を組み合わせる

KeePassでパスワードを管理すれば、パスワードを覚えておく必要がありません。そのため連続した文字や意味のある単語を利用せず、何の意味も持たない複雑な組み合わせにしてください。

パスワードの強度を知りたい方は、Microsoftの「セキュリティで保護されたパスワード チェッカー」がお勧めです。

パスワードを入力すれば強度を教えてくれます。(12文字以上で強いを目指してください)


KeePassをマルチデバイスで利用する

このままだとWindowsで利用しているGoogleのアカウントをMacやiPhoneで利用する際に、パスワードがわからずログインできなくなります。
KeePassはWindows、Mac、iOSやAndroidにも対応しているため、KeePassのデータベースをクラウドサービスにアップロードすることでデータを共有することができます。

データを共有するクラウドサービスは「Dropbox」や「Google Drive」がお勧めです。

共有するにはインストールした「C:\Program Files\KeePass Password Safe」フォルダをクラウドサービスのフォルダに移動するだけです。

対応しているプラットフォーム

それぞれプラットフォームとデバイスに合わせたKeePassをダウンロードしてください。それぞれのソフトでクラウドサービスにアクセスして、KeePassのデータベースである「Database.kdb」を開けば、データを共有できます。
(この場合、KeePassのマスターパスワードと、クラウドサービスのパスワードは覚えておく必要があります。)

Windows KeePass 1.24
Mac KeePassX
iPhone/iPad MiniKeePass
Android KeePassDroid
USBメモリ KeePassPortable

クラウドサービスを利用すれば、いつでもどこでも、メモいらずでWebサービスが利用できるようになります。

不特定多数の利用者がいるパソコンでの利用が不安だという方は、KeePassPortableを指紋認証や「TrueCrypt」で守られたUSBメモリにインストールすれば、安全に利用できます。


現在のページを共有する



現在のページに関連する記事

パスワード管理ソフトKeePassをDropboxやGoogleDriveで共有する方法 TrueCryptでUSBメモリやHDDのファイルを丸ごと暗号化
パスワード管理ソフトKeePassをDropboxやGoogleDriveで共有する方法 「人気ブログの作り方」もう色で悩まない!人気ブログから学ぶ色彩のテクニック
パスワード管理ソフトKeePassをDropboxやGoogleDriveで共有する方法 Mac OS 9時代のIDE接続のHDDをMacDrive 10を利用してWindows 10で読み込む方法
パスワード管理ソフトKeePassをDropboxやGoogleDriveで共有する方法 自転車が盗難された際に必要になる煩わしい処理の数々
パスワード管理ソフトKeePassをDropboxやGoogleDriveで共有する方法 AddThisにEvernote、StumbleUpon、mixi checkを追加する方法
パスワード管理ソフトKeePassをDropboxやGoogleDriveで共有する方法 ロリポップ!で起きている大規模な改ざんからWordPressサイトを守る方法
パスワード管理ソフトKeePassをDropboxやGoogleDriveで共有する方法 ブルートフォースアタック対策!サーバへの接続に鍵認証を利用する方法

おすすめの記事

lazysizesの使い方を通して学ぶ、画像の遅延読み込みとレスポンシブイメージの基本

lazysizesの使い方を通して学ぶ、画像の遅延読み込みとレスポン…

GMO系列のホスティングサービスでGmailへメールが送信できない不具合が発生中

GMO系列のホスティングサービスでGmailへメールが送信できない…

最新のXAMPPをインストールし、安全・高速に運用する方法

最新のXAMPPをインストールし、安全・高速に運用する方法

「アマレコTV」でWindows 10のPC画面に表示されている動画を撮影する方法

「アマレコTV」でWindows 10のPC画面に表示されている動画を撮…

公式ドキュメントよりも詳しいTinyMCEの使い方(基本編)

公式ドキュメントよりも詳しいTinyMCEの使い方(基本編)

5段階評価プラグインを通して学ぶPukiWikiのプラグインを作成する方法

5段階評価プラグインを通して学ぶPukiWikiのプラグインを作成す…

Linuxの基本の基本。Linuxの基本的なディレクトリ構成

Linuxの基本の基本。Linuxの基本的なディレクトリ構成

rsyslogを利用したログファイル作成と、logrotateを利用したログのローテーション

rsyslogを利用したログファイル作成と、logrotateを利用したロ…


コメントを残す

コメントは認証制のため、すぐには反映されません。

プログラミングに関する質問は「日本語でプログラミングの悩みを解決するQ&Aサイト sukegra」をご利用ください。