PukiWikiのロゴURLを変更


投稿日:2012年7月9日
  • 0
  • 0



ロゴをクリックした時に移動するページをホームに変更

PukiWikiにはトップページ(名前は変えられる)新規ページを作って、ホームにする機能が付いています。
しかし、そのままだとトップページとホームが別ということになり、SEO的にはあまり良くありません。
そこでロゴをクリックしたときはトップページ(http://aqwiki.net/)へ移動するように変更します。


変更方法

skin > pukiwiki.skin.php」を開き、ロゴへのリンクを

<?php echo $link['top'] ?>

という表記から

<a href="http://aqwiki.net/">

へと変更しました。

見た目には(ソース的にも)一切わかりませんが、アクアリウムWikiページのリンクも載せておきます。クリックして確かめてみてください。


現在のページを共有する



現在のページに関連する記事

PukiWikiのロゴURLを変更 iOSのWeb Clip機能で使うWebpage Iconのまとめと、作成方法
PukiWikiのロゴURLを変更 PukiWikiのサイドメニュー上部にAdsense広告を設置
PukiWikiの初期設定 PukiWikiの初期設定
PukiWikiのロゴURLを変更 PukiWikiでFacebookなどソーシャルメィア用にOGPを設定する方法
Windows版のPhotoshopでFaviconを作成 Windows版のPhotoshopでFaviconを作成
PukiWikiのロゴURLを変更 目に楽しい便利な機能!jQueryでページトップヘスムーススクロール
PukiWikiのロゴURLを変更 Google Feed APIの代替手段としてjQueryだけでRSSを表示する方法

おすすめの記事

Googlebotを手懐ける!robots.txtの書き方とrobots.txtテスターの使い方

Googlebotを手懐ける!robots.txtの書き方とrobots.txtテスター…

SNSのカウントをキャッシュするWordPressのプラグインを作成しました

SNSのカウントをキャッシュするWordPressのプラグインを作成し…

lazysizesの使い方を通して学ぶ、画像の遅延読み込みとレスポンシブイメージの基本

lazysizesの使い方を通して学ぶ、画像の遅延読み込みとレスポン…

DNS Amp攻撃の解説と、踏み台にされないためのBIND DNSの設定

DNS Amp攻撃の解説と、踏み台にされないためのBIND DNSの設定

WordPressでアイキャッチ画像をサムネイルとして一覧ページに表示する方法

WordPressでアイキャッチ画像をサムネイルとして一覧ページに表…

公式ドキュメントよりも詳しいTinyMCEの使い方(基本編)

公式ドキュメントよりも詳しいTinyMCEの使い方(基本編)

Google Feed APIの代替手段としてjQueryだけでRSSを表示する方法

Google Feed APIの代替手段としてjQueryだけでRSSを表示する方法

初心者でも安全なLAMP環境を構築する方法を解説

初心者でも安全なLAMP環境を構築する方法を解説


コメントを残す

コメントは認証制のため、すぐには反映されません。

プログラミングに関する質問は「日本語でプログラミングの悩みを解決するQ&Aサイト sukegra」をご利用ください。