PukiWikiでテーブル要素の回り込みを解除


投稿日:2011年8月3日
  • 0
  • 0



「floatclear.inc.php」なるものを制作した。

前回の更新で「淡水魚図鑑」のフォーマットが原因でテーブル要素が自動で回りこむ設定をしたが早速色々と不具合が出てきた。

本来であれば回り込みの開始と終了を指定するプラグインを作って()で囲めばスマートだとは思うがテキストが難解になりすぎて誰でも編集できるというメリットがなくなる気がする。

なので回りこみを解除する目的だけのプラグインを追加してみた。これなら一行「#floatclear」と追加するだけだ。

floatclear.inc.php」は「hr.inc.php」を参考に

<?php
function plugin_floatclear_convert()
{
return ‘<div id=”floatclear”></div>’;
}
?>

とした。echoで書くとエラーになった。

そして「pukiwiki.css.php」も忘れずに

/* floatclear.inc.php */
#floatclear {
clear : both;
}

と回りこみの解除をして完成。


現在のページを共有する



現在のページに関連する記事

PukiWikiでテーブル要素の回り込みを解除 5段階評価プラグインを通して学ぶPukiWikiのプラグインを作成する方法
PukiWikiでテーブル要素の回り込みを解除 PukiWikiで日本以外の国からの編集を拒否する方法
PukiWikiでテーブル要素の回り込みを解除 PukiWikiで空のコメントが追加されてしまう場合の対処法
PukiWikiで円や単位のある表をソートしたい PukiWikiで円や単位のある表をソートしたい
PukiWikiでテーブルの回り込み PukiWikiでテーブルの回り込み
PukiWikiでテーブル要素の回り込みを解除 WordPressプラグインの仕組みとクラスを利用したより実践的な解説
spam_filter.phpを導入 spam_filter.phpを導入

おすすめの記事

WordPressで手軽にAdblock対策するならBetter Stop AdBlockで決まり!

WordPressで手軽にAdblock対策するならBetter Stop AdBlockで決…

Google Feed APIの代替手段としてjQueryだけでRSSを表示する方法

Google Feed APIの代替手段としてjQueryだけでRSSを表示する方法

「アマレコTV」でWindows 10のPC画面に表示されている動画を撮影する方法

「アマレコTV」でWindows 10のPC画面に表示されている動画を撮…

サーバで管理していたWordPressをローカル環境に移行する方法

サーバで管理していたWordPressをローカル環境に移行する方法

ページ編集の手間を劇的に減らす、Custom Field Templateでカスタムフィールドを作る方法

ページ編集の手間を劇的に減らす、Custom Field Templateでカス…

Apacheのmod_deflateでコンテンツを圧縮してサイトを高速化する方法

Apacheのmod_deflateでコンテンツを圧縮してサイトを高速化する…

ImageMagickをWindowsのXAMPPに導入する方法

ImageMagickをWindowsのXAMPPに導入する方法

「このアプリがシャットダウンを妨げています」と表示されるがアプリがわからない場合の対処法

「このアプリがシャットダウンを妨げています」と表示されるが…


コメントを残す

コメントは認証制のため、すぐには反映されません。

プログラミングに関する質問は「日本語でプログラミングの悩みを解決するQ&Aサイト sukegra」をご利用ください。