Apacheにmod_pagespeedをインストールと初期設定をする方法


投稿日:2014年10月13日
  • 2
  • 0



以前管理していたCent OS 5のApacheにmod_pagespeedを導入した際のメモ

PageSpeed

nginx全盛の時代ですが、Apacheも適切にチューニングすれば同じくらい高速に動作します。
そんなチューニングを一手に担うmod_pagespeedモジュール

もはや説明不要だと思いますが、天下のGoogleから提供され、数々のサイトで効果を実証されています。


mod-pagespeedリポジトリの追加

mod_pagespeedの公式ページ」の解説にありますがリポジトリを追加してインスールするのが一番簡単です。

# vi /etc/yum.repos.d/mod-pagespeed.repo
[mod-pagespeed]
name=mod-pagespeed
baseurl=http://dl.google.com/linux/mod-pagespeed/rpm/stable/x86_64
enabled=1
gpgcheck=0

mod-pagespeedリポジトリの追加

# yum --enablerepo=mod-pagespeed install mod-pagespeed
(省略)
Dependencies Resolved

================================================================================
 Package                Arch       Version              Repository         Size
================================================================================
Installing:
 mod-pagespeed-beta     x86_64     1.7.30.4-3847        mod-pagespeed     5.0 M

Transaction Summary
================================================================================
Install       1 Package(s)
Upgrade       0 Package(s)

Total download size: 5.0 M
Is this ok [y/N]: Exiting on user Command
Complete!

何故か1度目ではインストールできない場合がありますが、もう1度yumでインストールを実行すると問題なく入ることがある。


mod-pagespeedの設定

設定によってはこのままApacheを再起動すれば動作しますが以下の確認をしてください。

キャッシュとログの書き出しを有効にする

キャッシュファイルについては以下の記述があります。

# The ModPagespeedFileCachePath directory must exist and be writable
# by the apache user (as specified by the User directive).

Apacheの実行ユーザーとキャッシュディレクトリの権限を合わせる必要があるよです。
設定ファイルによると以下の場所に作成されているが、yumでインストールすると権限は自動でapacheになる。

ModPagespeedFileCachePath	"/var/cache/mod_pagespeed/"
ModPagespeedLogDir		"/var/log/pagespeed"

権限の変更。(hogeの部分は環境に合わせて変更してください。)

# chown -R hoge.hoge /var/cache/mod_pagespeed/
# chown -R hoge.hoge /var/log/pagespeed/

統計情報を閲覧できるようにする

mod-pagespeedには効果の測定を行える統計情報の表示と、メッセージの表示機能が付いてます。
それぞれ以下のURLで閲覧が可能。(example.comの部分はサイトに合わせて変更してください。)
統計情報:http://example.com/mod_pagespeed_statistics
メッセージ:http://example.com/mod_pagespeed_message

デフォルトではローカルの環境からしか見ることができないので、Locationディレクティブの「mod_pagespeed_statistics」と「mod_pagespeed_message」にISPのIPを登録して閲覧できるようにします。
この例ではサンプルとして192.168.0.1を追加しています。

# vi /etc/httpd/conf.d/pagespeed.conf

    # This page lets you view statistics about the mod_pagespeed module.
    
        Order allow,deny
        # You may insert other "Allow from" lines to add hosts you want to
        # allow to look at generated statistics.  Another possibility is
        # to comment out the "Order" and "Allow" options from the config
        # file, to allow any client that can reach your server to examine
        # statistics.  This might be appropriate in an experimental setup or
        # if the Apache server is protected by a reverse proxy that will
        # filter URLs in some fashion.
        Allow from localhost
        Allow from 127.0.0.1
        Allow from 192.168.0.1 ← これを追加
        SetHandler mod_pagespeed_statistics
    

mod_pagespeed_messageについても同じように設定してください。


以上で設定は終了です。
Apacheを再起動して有効にします。

# /etc/rc.d/init.d/httpd restart

ちなみにいくらmod_pagespeedといえど、ただ有効にするだけでは逆にサーバが遅くなることもあります。
サーバのボトルネックが回線にあるのか、CPUにあるのか、メモリにあるのか、ディスクにあるのかを判断して、機能やフィルターを調整してください。

細かな機能の把握には「CyberAgentのテックレポート mod_pagespeedの概要と導入について」が非常に参考になります。
機能を追っていけばわかりますが、mod_pagespeedは大規模サイトで回線がボトルネックになっている場合に有効です。
逆に帯域がスカスカで、CPUやメモリに余裕が無い場合は、遅くなることもあるので注意してください。


現在のページを共有する



現在のページに関連する記事

Apacheにmod_pagespeedをインストールと初期設定をする方法 Webサービスの最前線で動作するApache HTTP サーバの初期設定
Apacheにmod_pagespeedをインストールと初期設定をする方法 「-j」オプションと「ccache」でコンパイル時間を400%高速化する方法
Apacheにmod_pagespeedをインストールと初期設定をする方法 サーバのログを監視するSwatchの導入方法と使い方を解説
Apacheにmod_pagespeedをインストールと初期設定をする方法 構築したLAMP環境にWordPressをインストールする方法
Apacheにmod_pagespeedをインストールと初期設定をする方法 phpMyAdminのバージョンアップに合わせて、初期設定と拡張機能の有効化
Apacheにmod_pagespeedをインストールと初期設定をする方法 yumコマンドで外部リポジトリを指定して、最新のPHPにバージョンアップ
Apacheにmod_pagespeedをインストールと初期設定をする方法 ClamAVとClamSMTPを利用してPostfixのメールをウイルスチェック

おすすめの記事

Windows 10でネットワークが不安定になった際の対策まとめ

Windows 10でネットワークが不安定になった際の対策まとめ

Mac OS 9時代のIDE接続のHDDをMacDrive 10を利用してWindows 10で読み込む方法

Mac OS 9時代のIDE接続のHDDをMacDrive 10を利用してWindows 10…

サーバの処理を自動実行するcronの仕組みと応用法

サーバの処理を自動実行するcronの仕組みと応用法

UWSCでEXCELの作業を自動化する方法

UWSCでEXCELの作業を自動化する方法

初めてでも理解できるようになる「Firefox機能拡張の開発」

初めてでも理解できるようになる「Firefox機能拡張の開発」

Norikraの使い方をサンプルのクエリとイベントを交えて解説

Norikraの使い方をサンプルのクエリとイベントを交えて解説

開発の最前線でクリエイター・エンジニアに必要なプログラミング言語

開発の最前線でクリエイター・エンジニアに必要なプログラミン…

Adblock対策プラグイン「End of Adblock Cycle」を作成しました

Adblock対策プラグイン「End of Adblock Cycle」を作成しました


コメントを残す

コメントは認証制のため、すぐには反映されません。

プログラミングに関する質問は「日本語でプログラミングの悩みを解決するQ&Aサイト sukegra」をご利用ください。