Linuxで「tar: アーカイブに廃れた base-64 ヘッダが含まれています」


投稿日:2013年10月2日
  • 0
  • 0



作業メモ

Linuxでターミナルエミュレータでtarファイルを解凍中に起きたエラー。

tar: アーカイブに廃れた base-64 ヘッダが含まれています
tar: 次のヘッダをスキップします
…
…

これが起きたときはファイルが壊れている可能性が高いので、再度アップロードし直して解凍すべし。また、転送モードがバイナリになっているか、自動で別のモードになっていないか合わせて確認する。


現在のページを共有する



現在のページに関連する記事

Linuxで「tar: アーカイブに廃れた base-64 ヘッダが含まれています」 GMO VPSを契約してWordPressを安定動作させるまでのサーバ設定方法
Linuxで「tar: アーカイブに廃れた base-64 ヘッダが含まれています」 Apacheのmod_expiresでファイルタイプごとにキャッシュをコントロールする方法
Linuxで「tar: アーカイブに廃れた base-64 ヘッダが含まれています」 サーバのログを監視するSwatchの導入方法と使い方を解説
Linuxで「tar: アーカイブに廃れた base-64 ヘッダが含まれています」 BINDで構築したDNSサーバと、各種ネットワークの動作確認
Linuxで「tar: アーカイブに廃れた base-64 ヘッダが含まれています」 PukiWikiでbodycasheを利用してHTMLコンバートタイムを70倍に高速化
Linuxで「tar: アーカイブに廃れた base-64 ヘッダが含まれています」 fluentdと連動して集計処理を行うNorikraの導入方法
Linuxで「tar: アーカイブに廃れた base-64 ヘッダが含まれています」 メーカー製パソコンでは32bit OSの管理外メモリは使えない

おすすめの記事

サーバで管理していたWordPressをローカル環境に移行する方法

サーバで管理していたWordPressをローカル環境に移行する方法

ClamAVとClamSMTPを利用してPostfixのメールをウイルスチェック

ClamAVとClamSMTPを利用してPostfixのメールをウイルスチェック

DELL Inspiron 3250のHDDをSSDへ換装して、メモリを16GBへ増設

DELL Inspiron 3250のHDDをSSDへ換装して、メモリを16GBへ増設

Google Fontsの日本語フォント「Noto Fonts」の使い方

Google Fontsの日本語フォント「Noto Fonts」の使い方

シンプルなスパムコメント対策プラグイン「Simple AntiSpam」を作成しました

シンプルなスパムコメント対策プラグイン「Simple AntiSpam」を…

Web制作の仕組みを根底から覆すかもしれないWix ADIの人工知能

Web制作の仕組みを根底から覆すかもしれないWix ADIの人工知能

W3 Total Cacheの設定を通して学ぶ、WordPressを高速化するキャッシュの仕組み

W3 Total Cacheの設定を通して学ぶ、WordPressを高速化するキャ…

WordPressでアイキャッチ画像をサムネイルとして一覧ページに表示する方法

WordPressでアイキャッチ画像をサムネイルとして一覧ページに表…


コメントを残す

コメントは認証制のため、すぐには反映されません。

プログラミングに関する質問は「日本語でプログラミングの悩みを解決するQ&Aサイト sukegra」をご利用ください。