Gmail セキュリティ チェックリストを利用してGmailの乗っ取りを予防しよう


投稿日:2012年12月28日
  • 4
  • 0



「Gmail セキュリティ チェックリスト」でアカウントを守ろう!

巷で話題の「2 段階認証プロセスを有効にする」や「利用後は必ずログアウトする」という初歩的なセキュリティについても確認できます。

乗っ取りなんてセキュリティの甘い場合だろう」と高をくくってたんですが、しっかりと対策をした身近な方も被害にあいました。


とりあえず乗っ取られていないかチェック

Gmailにログインしてページ最下部にある「アカウント アクティビティの詳細」をクリックします。

見覚えのないIPからアクセスされていないか確認します。


2 段階認証プロセスを有効にする

Gmail セキュリティ チェックリスト」の「パート 3: Google アカウント」で「2 段階認証プロセスを有効にする」から2段階認証を有効にできます。
携帯があれば1~2分で設定できるので、ぜひ有効にしましょう。

ぜひこの機会に「Gmail セキュリティ チェックリスト」を利用しましょう。


現在のページを共有する



現在のページに関連する記事

Gmail セキュリティ チェックリストを利用してGmailの乗っ取りを予防しよう GMO系列のホスティングサービスでGmailへメールが送信できない不具合が発生中
Gmail セキュリティ チェックリストを利用してGmailの乗っ取りを予防しよう アマゾンで人気の防犯カメラ「SV3C」の設定方法を解説
Gmail セキュリティ チェックリストを利用してGmailの乗っ取りを予防しよう Gmailの二重認証を利用するとsendmailが送れなくなる場合の対処法
Gmail セキュリティ チェックリストを利用してGmailの乗っ取りを予防しよう Gmailに学ぶ「セキュリティに配慮したメールサーバを構築する方法」
Gmail セキュリティ チェックリストを利用してGmailの乗っ取りを予防しよう Excelの住所録を使ってGoogleMapのマイマップを制作する方法
Gmail セキュリティ チェックリストを利用してGmailの乗っ取りを予防しよう 堪忍袋の緒が切れた!楽天のスパムメール(メルマガ)をGmailでフィルタリングする方法
Gmail セキュリティ チェックリストを利用してGmailの乗っ取りを予防しよう 楽天のスパムメール(メルマガ)をOutlookでフィルタリングする方法

おすすめの記事

Question2AnswerへreCAPTCHAを導入する方法

Question2AnswerへreCAPTCHAを導入する方法

Windows 10を32bit版から64bit版に変更する方法

Windows 10を32bit版から64bit版に変更する方法

Adblock対策プラグイン「End of Adblock Cycle」を作成しました

Adblock対策プラグイン「End of Adblock Cycle」を作成しました

WordPressのサイトをHTTPS化して学ぶLet’s Encryptの使い方

WordPressのサイトをHTTPS化して学ぶLet’s Encryptの使い方

fluentdとNorikraでDoS攻撃を遮断し、メールで通知する方法

fluentdとNorikraでDoS攻撃を遮断し、メールで通知する方法

ユーザーの環境変数を設定するbashの設定ファイルと、カスタムプロンプトについて

ユーザーの環境変数を設定するbashの設定ファイルと、カスタム…

DNS Amp攻撃の解説と、踏み台にされないためのBIND DNSの設定

DNS Amp攻撃の解説と、踏み台にされないためのBIND DNSの設定

サーバの処理を自動実行するcronの仕組みと応用法

サーバの処理を自動実行するcronの仕組みと応用法


コメントを残す

コメントは認証制のため、すぐには反映されません。

プログラミングに関する質問は「日本語でプログラミングの悩みを解決するQ&Aサイト sukegra」をご利用ください。