Twitterの「申し訳ありません。そのページは存在しません。」病


投稿日:2011年12月28日
  • 0
  • 0



Google Chromeを使用して、存在するはずのユーザーページを開くと「申し訳ありません。そのページは存在しません。」と表示される場合の対処法

twitter_not_found

外部アプリを使用すればタイムラインが見えるのに、ブラウザからだと自分のタイムラインも見られない。そういった症状が出たら以下のようにしてみてください。


※2014年8月15日現在iPhoneやiPadでページが存在しないと表示される不具合があるようです。
一先ずブラウザのキャッシュを削除して様子をみてください。


設定方法

1.Chromeの右上にある設定を開き、「オプション > 高度な設定」をクリック

2.検索履歴の消去」ボタンをクリック。

3.キャッシュ」のみにチェック、「観覧履歴データを消去」ボタンをクリック。


以上での手順でキャッシュを消すとTwitterが正常に動作する場合があります。「申し訳ありません。そのページは存在しません。」が頻発している人はお試しあれ。

追記

Internet ExplorerやFirefoxでもキャッシュを削除すると正常に動作することがあるようです。
「別のブラウザだと見られる」という現象が起きている場合はお試しください。


現在のページを共有する



現在のページに関連する記事

Twitterの「申し訳ありません。そのページは存在しません。」病 「人気ブログの作り方」最高のアクセスアップ法!記事とソーシャルメディアの相乗効果
Twitterの「申し訳ありません。そのページは存在しません。」病 初めてでも理解できるようになる「Google Chrome機能拡張の開発」
Twitterの「申し訳ありません。そのページは存在しません。」病 「人気ブログの作り方」一瞬で惹きつけるタイトルを人気10ブログから分析
Twitterの「申し訳ありません。そのページは存在しません。」病 デベロッパー登録してChromeストアに機能拡張を公開する方法
Twitterの「申し訳ありません。そのページは存在しません。」病 ゴミ箱を空にしてもCドライブの容量が一杯なときに時の試す3つのこと
WordPressにGoogle+、Facebook、Twitterボタンを追加 WordPressにGoogle+、Facebook、Twitterボタンを追加
Twitterの「申し訳ありません。そのページは存在しません。」病 Google Chromeで戻るボタンを押しても元のページに戻れない場合の対処法

おすすめの記事

GMO VPSを契約してWordPressを安定動作させるまでのサーバ設定方法

GMO VPSを契約してWordPressを安定動作させるまでのサーバ設定…

「このアプリがシャットダウンを妨げています」と表示されるがアプリがわからない場合の対処法

「このアプリがシャットダウンを妨げています」と表示されるが…

WordPressでアイキャッチ画像をサムネイルとして一覧ページに表示する方法

WordPressでアイキャッチ画像をサムネイルとして一覧ページに表…

SNSのカウントをキャッシュするWordPressのプラグインを作成しました

SNSのカウントをキャッシュするWordPressのプラグインを作成し…

W3 Total Cacheの設定を通して学ぶ、WordPressを高速化するキャッシュの仕組み

W3 Total Cacheの設定を通して学ぶ、WordPressを高速化するキャ…

WordPressの最速キャッシュを探せ!APC、memcached、Transients APIを比較

WordPressの最速キャッシュを探せ!APC、memcached、Transients…

「アマレコTV」でWindows 10のPC画面に表示されている動画を撮影する方法

「アマレコTV」でWindows 10のPC画面に表示されている動画を撮…

本気で作りたい人向け、WordPressプラグインの作成方法

本気で作りたい人向け、WordPressプラグインの作成方法


いただいたコメントなど

  1. 通りすがり のコメント:

    同じくこの現象で悩んでました。助かりました。
    ところでこれって原因はChromeとTwitterどっちにあるんですかね?

    • Oxy のコメント:

      んーどうなんでしょうか。私にはどちらが原因かわかりませんw
      他のブラウザだと同じ現象が起きないことを考えると、Chromeのバグかもしれませんね。

通りすがり へ返信する コメントをキャンセル

コメントは認証制のため、すぐには反映されません。

プログラミングに関する質問は「日本語でプログラミングの悩みを解決するQ&Aサイト sukegra」をご利用ください。