投稿された記事の一覧

W3 Total Cacheの設定を通して学ぶ、WordPressを高速化するキャッシュの仕組み




そのキャッシュ正しく動作していますか? WordPressの高速化とキャッシュは切っても切れない存在です。 「わかっているけど難しいから全てプラグイン任せ」 または 「解説サイトの設定をコピペ」という … 続きを読む→

ソフト名に付くGAって何の略?




普段使っているけど詳しく意味を知らない単語たち とある作業中にソフトの末尾に(GA)なる表記を発見。 今まで「正式なリリースみたいなこと?」と漠然と捉えてましたが、気になったので調べてみました。 合わ … 続きを読む→

ロリポップ!から「不正なアクセスを検知いたしました」というメールが届いた




ISPに割り振られたIPリストを調べてホワイトリストを作成 なにやら「不正なアクセスを検知いたしました」というドキッとするメール。 今回「.htaccess」に記述した対策はまだ不正なアクセスを受けて … 続きを読む→

知らないうちにロリポップ!にバックドアが仕掛けられていた!




あわや大惨事!ハッカーに任意のPHPを実行される危険があった なんだか愉快なアイキャッチを用意しましたが、事態はかなり深刻でした。 危うくハッカーに弄られ放題になるところでした。 バックアップファイル … 続きを読む→

サーバの処理を自動実行するcronの仕組みと応用法




面倒なルーチンワークはcronにお任せ cronとは定期的にコマンドやスクリプトを自動実行するための機能です。 定期的なバックアップ、データベースの最適化、ウイルススキャンの実行など、人の手で行うのが … 続きを読む→

WordPressの顔文字、スマイリーを無効にする方法




なんだこれ?? WordPressで投稿を作成していたら、見慣れない顔文字が…。 まるでスカイプや、在りし日のヤフーメッセンジャーの顔文字のようです。 実はこれWordPressのスマイリーという機能 … 続きを読む→

「-j」オプションと「ccache」でコンパイル時間を400%高速化する方法




もはや様式美。「コンパイルあるある」 コンパイル待ちの時間は手持ち無沙汰なものです。仕方がないのでコンパイルしているソフトの公式サイトや参考書を読んで時間を潰していると、実は間違ったオプションでコンパ … 続きを読む→

Clam AntiVirusのClamukoでウイルスのリアルタイムスキャンを有効にする方法




動作する環境の限られたClamukoによるリアルタイムスキャン このページではClam AntiVirusの一機能であるClamukoでリアルタイムスキャンをする方法を解説します。 かなり癖のある機能 … 続きを読む→

インストールだけじゃない!yumの設定から便利な使い方まで徹底的に解説




yumを制するものは、Linuxの環境整備を制する Red Hat系OSのパッケージ管理に利用するyum。 OSの導入ガイド等を参考に環境構築をしていると「インストール・アンインストールに使うんだな。 … 続きを読む→

新しいChromeのスクロールバーが見にくい!




1日中パソコン画面見てる人間の眼精疲労ナメんな! と、変な主張をしたくなるのは私だけではないはず。 新しくなったGoogle Chromeのスクロールバー。シンプルでスタイリッシュになりました。 幅も … 続きを読む→

Capability Moduleをモジュール化することで起こる様々な不具合




Capability Moduleを有効にしたところBINDが起動しない不具合が発生 「前回の投稿」でカーネルを再構築してCapability Moduleを有効にしましたが、思わぬ不具合が出たのでメ … 続きを読む→

CentOSでカーネルの再構築を行いカーネルモジュールを有効にする方法




清く正しく、CentOSのカーネルを再構築する方法 前回Clam AntiVirusの設定を行いました。この投稿ではリアルタイムスキャンに必要なカーネルモジュールを有効にします。 カーネルの再構築が必 … 続きを読む→

無料で使えるLinuxのアンチウイルスソフト「Clam AntiVirus」の導入と設定の解説




まずはClam AntiVirusのインストールと設定について解説 Linuxのアンチウイルスソフトと言えばClam AntiVirus。 GPLライセンスのため、多くのサイトで導入方法について解説さ … 続きを読む→

ブログの内容を自由に利用・改変して頂けるように、ライセンスをCC BYに変更




サイトの著作権をクリエイティブ・コモンズのCC BYに変更 私自身、多くのGPLライセンスのソフトにお世話になっているので、微力ながらサイトのライセンスをCC BYに変更しました。 簡単に言えば、クレ … 続きを読む→

マスターパスワードを導入したFFFTPでパスワードを復号化する方法




以前と同じ方法でパスワードを復元することができない! 思うところがあり、FFFTPから別ソフトに乗り換え作業をしていました。 ほとんどのサイトはkeePassで管理していたので、スムースにいきましたが … 続きを読む→

Apacheのmod_deflateでコンテンツを圧縮してサイトを高速化する方法




転送量を減らしてサイトを高速化しよう Webサイトの高速化に関して、以前の投稿で「Apacheのmod_expiresでファイルタイプごとにキャッシュをコントロールする方法」を解説しました。 今回は同 … 続きを読む→

rsyslogを利用したログファイル作成と、logrotateを利用したログのローテーション




セキュリティ対策の健康診断、適切なログの収集 iptableのパケットフィルタリングで侵入を予防することも大切ですが、攻撃の兆候を察知して対応するほうが安全性は高まります。 このページでは前回の投稿で … 続きを読む→

障害報告・アラート表示・ログのデータベースへの出力と活躍するrsyslogの使い方




カーネル、SSH、Webにメールと、さまざまな形のログに対応したrsyslog rsyslogとはサーバ上のさまざまなログ収集を一手に引き受けるソフトです。 エラーが起きた時にメールで通知したり、デー … 続きを読む→

iptablesで設定したパケットフィルタリングが正しく動作しているかテスト




iptablesの動作を確認する方法と、便利なツールの紹介 ファイアーウォールを設置していても、正しく動作していなければ何の意味もありません。 そこでこのページでは、前回の投稿で設定したパケットフィル … 続きを読む→

iptablesの設定ファイルをシェルスクリプトを利用して動的に作成




各種攻撃からの防御方法と、シェルスクリプトを利用した設定方法を解説 よくあるDos攻撃やLinuxのバグを利用した攻撃方法と、それぞれの対策を解説します。 シェルスクリプトを利用すれば、最新のIPリス … 続きを読む→