カテゴリー「Linux」の記事一覧

外部リポジトリの追加と、yum-prioritiesを利用した優先順位の設定




外部リポジトリを追加して最新版のソフトをインストール 「CentOS Linux 5.8」のデフォルトだと「MySQLが5.0.95」で「PHPが5.1.6」です。 このままだとWordPress3. … 続きを読む→

メールサーバに合わせたOutlookの設定と、ルート証明書の登録方法




意外と面倒なMicrosoft Outlookの設定とルート証明書の登録 構築したメールサーバに合わせてOutlookの設定をします。さらにプライベートCAで発行した公開鍵証明書をルート証明書に登録す … 続きを読む→

Dovecot IMAP/POP3 Serverで受信用メールサーバを構築




Dovecotなら受信メールサーバの構築もわずか数分 このページでは「Dovecot」でPOPサーバを構築します。 Postfixで保存したメールデータを、「Dovecot」を利用して受信します。 「 … 続きを読む→

Postfixによる、セキュリティに配慮したメールサーバの構築方法




Postfixを安全に運用できるように設定します いよいよ本丸、PostfixでSMTPサーバを構築します。 基本的なホスト名やメールログの管理などに加えて、今まで解説してきた通り、公開鍵証明書を利用 … 続きを読む→

OpenSSLとプライベートCAでメールサーバ用の秘密鍵と公開鍵証明書を作成




これで暗号化通信に必要なファイルが揃います 前回の投稿で「OpenSSL」を利用して「プライベートCA」を構築しました。 続いて「メールサーバ用の秘密鍵と公開鍵署名要求」を作成。作成した「公開鍵署名要 … 続きを読む→

OpenSSLでプライベートCAを構築して、クライアント用ルート証明書を作成




OpensSSLを利用すればプライベートCAの構築も、わずか数行のコマンドで実現できます このページではメールサーバでSSL暗号化を実現するべく「プライベートCAの構築」と、「各種証明書の発行」をしま … 続きを読む→

OpenSSLの基本と、メールサーバに暗号化通信を導入する際の流れを確認




OpenSSLを利用すればSSL通信は簡単なコマンドで実現できます 「OpenSSL」は暗号化通信(TLS)のためのツールを集めたライブラリです。 メールサーバ構築の際も「プライベートCAの構築」「各 … 続きを読む→

PostfixのSMTP認証で利用するCyrus SASLライブラリについて




MacやWindowsなど、プラットフォームの異なるユーザー認証をサポートするSASL認証 これまでSMTP認証について解説する中で、Linuxのシステムで利用する「UNIX認証」、各ソフトで共通して … 続きを読む→

Linuxの各アプリケーションが共通して利用する「PAM認証」について




Linuxのユーザ認証に関することならPAM認証におまかせ! 前回はスパムメール対策にユーザー認証を利用することを解説しました。 Linuxではメールサーバだけでなく、多くのアプリケーションでユーザー … 続きを読む→

SMTPサーバのスパムメール対策「OP25B」と「ユーザー認証」について




メールサーバ管理者とスパムメールの飽くなき戦い メールサーバを運用する上でのリスクは、改ざんや成りすましの他にも、「スパムメール」が挙げられます。このページではスパムメールとの飽くなき戦いの中で培われ … 続きを読む→

メールサーバ構築に必要な基礎知識とセキュリティについての解説




知らなかったでは済まされないメールサーバの基礎知識と、セキュリティ 相変わらずハッキングやウイルスのニュースが世間を賑わせています。その多くがセキュリティ対策をしていれば防げたものばかりです。 メール … 続きを読む→

Webサービスの最前線で動作するApache HTTP サーバの初期設定




迷宮のように奥深い、Apacheのはじめの一歩をご案内します ユーザーのリクエストに対して最前線で応答するApache。 サーバのトラフィックに大きく影響するため、しっかりと基礎を学んで、環境に合わせ … 続きを読む→

BINDで構築したDNSサーバと、各種ネットワークの動作確認




DNSサーバの確認に便利なWebサービスと、各種コマンドを解説します さて、早速チェックと言いたいところですが、DNSサーバ関連の設定は反映に時間がかかるため、最低でも設定から1日程度時間を置いてから … 続きを読む→

レジストリへの権威ネームサーバの登録と、名前解決に関するネットワークの設定




名前解決に関する設定を一気に済ませます BINDに続き、今回は名前解決に関連したネットワークの設定をします。具体的には、以下の流れになります。 1.レジストリに権威ネームサーバの情報を登録。 2.ロー … 続きを読む→

BIND DNS サーバの正引き用ゾーンファイルと、逆引き用ゾーンファイルの作成方法




BINDをWebminとコマンド、どちらでも設定できるように解説します それでは、実際に「BIND DNS サーバ」の設定をしていきます。 これから先は、「ドメインがexample.com」、「IPが … 続きを読む→

IPアドレスとドメインを結びつける、DNSサーバの役割と名前解決の仕組み




DNSサーバの役割を理解して、自分のサーバに必要な設定を理解しよう ただDNSサーバを動作させるだけなら、解説に合わせて設定ファイルを書き換えるだけです。しかしそれでは偶然自分の環境に合った解説を見つ … 続きを読む→

人気のVPSサービス、Saasesの「Osukiniサーバ」特有の初期設定と使い方




コストパフォーマンスに優れた財布の味方Osukiniサーバ SaasesのVPSサービス「Osukiniサーバ」。さくらVPSの解説は多いですが、SaasesのVPSはほとんど見かけません。元々ノンマ … 続きを読む→

Linux初心者こそ押さえたい、失敗しない設定ファイルの編集方法




Linuxにおける設定ファイルの編集方法 せっかく「viエディタ」の使い方を学んだので、実際の設定ファイルを開いてみましょう。 合わせてLinuxでの作法といいますか、誰が決めたかわからない、でも多く … 続きを読む→

Linuxの鬼門、viエディタの基本的な操作方法と実用的なコマンド




Linux初心者にとって最大の敵、viエディタと仲良くする方法 Linuxで編集作業をするとなると避けて通れない「vi(ブイアイ)エディタ」。 「viエディタ」はマウスの普及していない時代に開発された … 続きを読む→

Linuxのターミナルでコマンドを入力する方法と、オプションを調べる方法




ややこしいコマンドも、使い方と調べ方さえわかれば、あとは覚えるだけ 「以前の投稿」で「コマンド」を紹介しました。 これからLANP環境を構築する上で必要になるため、コマンドの使い方と、基本的な書式を解 … 続きを読む→