Another HTML-lint gatewayでPukiWikiをチェック


投稿日:2011年11月14日
  • 0
  • 0



PukiWikiの構文をチェック

さまざまなカスタマイズをした結果、「Another HTML-lint gateway」 でチェックをすると「-40点」という素晴らしい数字を叩き出した。 昔から「規則なんてクソっ食らえだ!」というスタンスでしたが、あんまり不憫なので直せるところは直そうと思います。


1.ヘッダー

<meta http-equiv="content-type" content="application/xhtml+xml; charset=UTF-8" />

正式には「application/xhtml+xml」の場合は「equiv=”content-type”」なる表記はそもそも使うべきではない。 とあるが、Operaへの対策のために入っているようだ。

あると有益で、あっても問題の無いものは基本残す。


2.RSSの記述

<link rel="alternate" type="application/rss+xml" title="RSS" href="./index.php?cmd=rss&ver=1.0" />

とする。(ヘッダーに配置したRSSも同じように直した)


3.sitesearch.inc.phpの修正

$ret .= '<input type="text" name="WORD" value="サイト内検索" id="mmado">  <input type="submit" value="検索" id="mbotton">';

このままでは<form>の後に<input>が来てしまうため、<p>で囲む。さらに<input>タグが閉じていなかったので/を追加。

$ret .= '<p><input type="text" name="WORD" value="サイト内検索" id="mmado" />  <input type="submit" value="検索" id="mbotton" /></p>';

それに合わせ「pukiwiki.css.php」も修正。

div#menubar form p {
	margin:0px;
	padding:0px;
}

とした。


4.<div>の整理

<div id>」が入れ子になったり、無駄に多かったりw とりあえずidが被らないようにclass属性に変更したり、無駄な「</div>」を削除した。複雑になるとどこがどこに対応したタグなのかわからなくなる。注意して編集すべし。


5.「bookmark.ini.php」の修正

修正箇所が多すぎて書けないほど間違いがあったw 自分用に動作すればいいという気持ちでチェックもせずに作ったので仕方ないか。どうしてもGoogleボタンやフェイスブックのコメント欄を実現するには独自のタグを使わざるを得ず、このへんの減点は目をつぶることにした。
公式のボタンを設置している人たちはどうしてるのだろうか?
とりあえず以上の修正で重大な警告はなくなった。


簡単に直せるのだから、しっかりとチェックをしながら更新しないと、だめだぞ。と、再確認の一日だったw


現在のページを共有する



現在のページに関連する記事

PukiWikiをEUCからUTF-8に変更 PukiWikiをEUCからUTF-8に変更
Another HTML-lint gatewayでPukiWikiをチェック PukiWikiをビジュアルエディタ(TinyMCE)で編集できるプラグインを作成
Another HTML-lint gatewayでPukiWikiをチェック これ以上ないくらい簡単な例から学ぶ、レスポンシブwebデザインの作り方
Another HTML-lint gatewayでPukiWikiをチェック Apacheで拡張子が「.html」のファイル内でPHPを実行する方法
レビュー投稿機能とレビューへの評価 レビュー投稿機能とレビューへの評価
Another HTML-lint gatewayでPukiWikiをチェック WordPressのテンプレートタグを使ってコメントフォームをカスタマイズする方法
Another HTML-lint gatewayでPukiWikiをチェック Chrome機能拡張とGoogle Analyticsを組み合わせて利用状況を把握する

おすすめの記事

DELL Inspiron 3250のHDDをSSDへ換装して、メモリを16GBへ増設

DELL Inspiron 3250のHDDをSSDへ換装して、メモリを16GBへ増設

iptablesの設定ファイルをシェルスクリプトを利用して動的に作成

iptablesの設定ファイルをシェルスクリプトを利用して動的に作成

エンティティとデコード用プラグイン「Entity Decode Button」を作成しました

エンティティとデコード用プラグイン「Entity Decode Button」…

Linuxの基本の基本。Linuxの基本的なディレクトリ構成

Linuxの基本の基本。Linuxの基本的なディレクトリ構成

サーバリソースをリアルタイムに監視するdstatのインストールと使い方

サーバリソースをリアルタイムに監視するdstatのインストールと…

パソコン用メガネなんていらない!無料でできる5つの疲れ目対策

パソコン用メガネなんていらない!無料でできる5つの疲れ目対策

Google Fontsの日本語フォント「Noto Fonts」の使い方

Google Fontsの日本語フォント「Noto Fonts」の使い方

ClamAVとClamSMTPを利用してPostfixのメールをウイルスチェック

ClamAVとClamSMTPを利用してPostfixのメールをウイルスチェック


コメントを残す

コメントは認証制のため、すぐには反映されません。

プログラミングに関する質問は「日本語でプログラミングの悩みを解決するQ&Aサイト sukegra」をご利用ください。